吉見町 吉見町の沸石産地で沸石採集 探索日:2024年2月15日 吉見町の吉見百穴を見た後は、吉見町の沸石産地を見に行きたいと思います。 探索時期は2月ということも有り梅が見頃です。 歩いていると「毛野考古学研究所」なる建物。... 2024.09.24 吉見町埼玉県石探し
吉見町 吉見町の吉見百穴 探索日:2024年2月15日 岩室観音を見た後は吉見百穴へと向かいます。 こちらは入場料が必要なので、入り口で300円を支払っての入場となります。 吉見百穴に入場すると、その名の通り岩肌に無数の穴が... 2024.09.20 吉見町埼玉県遺跡・古墳
吉見町 吉見町の岩室観音 探索日:2024年2月15日 岩窟ホテルを見た後は、そのお隣にある岩室観音を見に行きます。 岩室観音のお堂は高低差のある場所にて、足場の柱を固定してその上にお堂を建てた懸造という形式。江戸時代の物としては珍しいとの事です... 2024.09.16 吉見町埼玉県寺社仏閣
吉見町 吉見町の岩窟ホテル 探索日:2024年2月15日 この日は東松山から吉見町にかけてを探索します。 まずは東松山駅からスタートまずは吉見百穴にほど近い、岩窟ホテルを目指します。 巌窟ホテルとは 岩窟ホテルとは当時の埼玉県比企郡吉見村根... 2024.09.10 吉見町廃墟
埼玉県 毛呂山町の鎌北湖と宿谷の滝と山根六角塔婆 探索日:2023年12月28日 毛呂山町は大平山のマンガン鉱山跡探索後は鎌北湖、宿谷の滝、山根六角塔婆を見に行きます。 まずは道沿いに有った車地蔵。 江戸時代に地域の有志によって建立されたものの、明治の水害で数... 2024.08.04 埼玉県毛呂山町滝
埼玉県 毛呂山町は大平山のマンガン鉱山跡探索 探索日:2023年12月28日 館入沢ノ頭の北斜面のマンガン採掘跡探索の後はこの日の探索の本命である、太平山のマンガン鉱山跡をの探索に向かいます。 こちらの鉱山については情報交換をさせていただいている、ろばあと様からの情... 2024.07.29 埼玉県毛呂山町鉱山探索記録
埼玉県 毛呂山町は館入沢ノ頭の北斜面のマンガン採掘跡探索 探索日:2023年12月28日 飯森山にある沢山の穴を確認した後は、次の探索地へ向かうため館入沢ノ頭から北側のルートを下ります。 ルートはこんな感じの山道。奥武蔵登山詳細図にも掲載されているので正式なルートでは有るようで... 2024.07.25 埼玉県毛呂山町鉱山探索記録
埼玉県 毛呂山町の飯森山の穴探索 探索日:2023年12月28日 毛呂山総合公園のプールの廃墟を見た後は、すぐ近くにある飯森山の穴探索に向かいます。 こちらの情報はいつも参考にさせてもらっている、かえるのうたさんの活動日記を元に探索します。 ... 2024.07.22 埼玉県毛呂山町
埼玉県 毛呂山総合公園のプール廃墟 探索日:2023年12月28日 年末では有りますが、この日は毛呂山方面へと探索に向かいました。 目的は山の中にあるマンガン採掘跡らしき穴なのですが、行く途中に毛呂山総合公園のプールの廃墟を見つけたので小ネタとして書いてみます。 ... 2024.07.19 埼玉県廃墟毛呂山町
埼玉県 越生町の白石様探索 探索日:2023年11月28日 津久根のマンガン鉱山探索後は、尾根伝いに大高取山と白石様なる石灰岩の露頭を目指します。 津久根付近の尾根はピンクテープは有るものの、あまり人が歩いている形跡が有りません。 こんな尾根沿い... 2024.06.11 埼玉県石探し越生町