日光市 足尾銅山の三吉転峠から有越沢堆積場探索 探索日:2024年5月30日 文象沢を探索し三吉転峠に到達後は、三吉転峠から有越沢の堆積場などを見ながら足尾銅山の通洞方向へと下っていきます。 まずは三吉転峠。この地名は「さんきちころがしとうげ」と読むとか。 ... 2025.02.16 日光市栃木県遺構鉱山探索記録
日光市 足尾銅山の文象沢探索 探索日:2024年5月30日 この日は仕事の都合でちょっと遅い5月連休の最終日。 せっかくなので少し遠出をして、足尾銅山の文象沢から三吉転峠を通るルートを探索してきました。 まずは文象沢を登って文象楯入坑、六十丈大切坑、太郎坑、3... 2025.02.12 日光市栃木県鉱山探索記録
佐野市 栃木県は佐野市飛駒町の万山砥石鉱山探索 探索日:2024年4月22日 穴切鉱山の探索後は帰りがてら、栃木県は佐野市の飛駒町にある、万山砥石鉱山に向かいます。 こちらは珪質粘土岩の砥石を採掘していた鉱山で、ここで生産された砥石は飛駒砥石や飛駒砥と呼ばれて... 2025.01.16 佐野市栃木県鉱山探索記録
栃木県 鹿沼市は板荷の上都賀鉱山探索 探索日:2024年4月12日 この日は栃木県鹿沼市の板荷にある上都賀鉱山探索に向かいました。 上都賀鉱山は以前探索を試みた鉱山。 その際は害獣除けの柵に阻まれ、山をぐるっと回ってみたもののタイムアップで終了となっています。 ... 2024.12.10 栃木県鉱山探索記録鹿沼市
博物館・資料館 栃木県壬生町、栃木市、下野市、上三川町周辺の古墳巡り 探索日:2024年2月22日 この日はマンガン鉱山探索でお世話になっている某先生と、栃木県は壬生町、栃木市、下野市、上三川町周辺の古墳巡りをしてきました。 本来ならマンガン鉱山探索予定だったのですが、あいにくの天候であったため山... 2024.11.02 博物館・資料館栃木県遺跡・古墳
佐野市 葛生化石館 訪問日:2023年8月5日 茂倉沢鉱山探索後は、栃木県佐野市にある葛生化石館に立ち寄りました。 葛生化石館は佐野市葛生地区石灰岩から採取されたフズリナやウミユリ、ニッポンサイやツノジカなどの化石、他には日本各地の... 2024.01.09 佐野市博物館・資料館栃木県
日光市 足尾銅山の遺構探索 探索日:2023年5月26日 足尾銅山の本山坑の探索後は、足尾銅山の周辺にある遺構類を見て回ります。 この記事は探索日は同日ですが、見て回った順番などは順不同になります。 なおすでに回った坑道跡や遺構などは以下の記事よ... 2023.12.21 日光市栃木県遺構鉱山探索記録
日光市 足尾銅山の本山坑跡探索 探索日:2023年5月26日 足尾銅山の小滝坑と銀山平の社宅跡を見た後は、備前楯山を一周して足尾銅山の本山坑を見に行きます。 備前楯山の登山道を越えてからは道なりに下っていきます。 ... 2023.12.19 日光市栃木県遺構鉱山探索記録
日光市 足尾銅山の小滝坑探索 探索日:2023年5月26日 足尾銅山の小滝エリアの遺構を探索した後は、足尾銅山の主要坑道の一つである小滝坑を見に行きます。 小滝エリアから直ぐに旧小滝橋が出てきます。 小滝橋の説明として「... 2023.12.17 日光市栃木県遺構鉱山探索記録
日光市 足尾銅山の小滝選鉱所と小滝集落跡探索 探索日:2023年5月26日 足尾銅山の宇都野火薬庫跡探後はさらに先に進んで、小滝エリアを目指します。 庚申川沿いを進んでいくと直ぐに庚申ダムが出てきます。 庚申ダムは水力発電用のダムとの事です。 ... 2023.12.14 日光市栃木県遺構鉱山探索記録