探索日:2022年12月31日
神農原の謎の竪坑探索後は、鏑川の和合橋上流にある謎の洞窟探索に向かいます。
この洞窟は私が子供の頃から有った洞窟で、この付近の川に釣りや化石採りをしていたことから気になっていました。
ただその当時は洞窟は危険で怖い場所というイメージしか無く、近寄る事はありませんでした。
最近は洞窟や坑道探索に行くようになり「そういえば地元の鏑川にも洞窟が有ったな」と思い出したので、この機会に探索します。
まずは鏑川にかかる和合橋から、洞窟のある岩場を確認します。
橋から眺めると岩場には黒い穴らしきものが見え、まだ存在はしているようです。
子どもの当時は和合橋の脇に有った廃屋裏から川に降りるルートが有ったのですが、今はコンクリートの法面になっており降りる事が出来ません。
しかたが無いので付近の和合グラウンドに向かいます。
和合グラウンドに来るとまさかのグラウンドが無くなっており、土砂置き場に代わっています。
どうやら令和元年台風第19号で甚大な被害を受け、復旧を諦めた様です。
子どもの時から有ったグラウンドなので残念ですね。
とりあえず川には降りられそうなので、脇から川へと降りてみます。
河原を歩いて和合橋下へ。
河原を進んで洞窟のある岩場を目指します。
見えてきました。
まだ洞窟も健在の様です。
ただ洞窟にいくにはこの淵の脇の崖をトラバースしなくてはなりません。
崖を慎重に進み何とか岩場に到着。
来るのは何とかこれたのですあ、帰りは崖の段差に阻まれ、戻るのに苦労しました。
洞窟はこんな感じ。
昔は貫通していましたが、現在は流れ込んだ土砂や流木で埋まってしまった様子。
ただかすかに上部に隙間があり光が差し込んでいます。
この洞窟の奥にコンクリートで補強したような跡が有った記憶があるのですが、この土砂だと確認が出来ません。
もしコンクリートの跡が確認できたら、人為的に作られた洞窟の証明になるのですが残念です。
さてこの洞窟の反対側へと向かってみます。
ここは砂岩の地層になっており、ここだけ比較的固い岩だったのか残った形となっています。
岩場にはポットホールも発見。
穴の反対側は土砂に竹が生えており、確認は困難です。
とりあえず子供の頃の記憶に有った鏑川沿いの洞窟を確認できたので満足。
個人的にこの洞窟は人為的な気がするのですが、今回はそれを確かめる事が出来ませんでした。
ちなみにこの洞窟の先をさらに進むと、木炭が出る地層が有ったり、『古蛇崩い礁(こじゃぐいしょう)』なる化石の産地も有ったりします。
今回は時間の関係で残念ながら行けず。
帰り際には洞窟近くの河原で、鏑川では比較的珍しいメノウを発見しました。
コメント