探索日:2024年7月18日
高仁田鍾乳洞(蛇留淵洞)を探索後は、同じ高仁田地区の化石産地を目指します。

桐生市の高仁田鍾乳洞(蛇留淵洞)再訪
探索日:2024年7月18日
某先生と桐生市の合同探索。
この日はマンガン鉱山以外の場所を周ります。
まずは高仁田にある高仁田鍾乳洞(蛇留淵洞)へ。
こちらは以前にも探索をしたことが有るのですが、某先生は...
こちらは私が化石の好きとの事で、某先生が案内してくださいました。
ちなみにこの場所は市販されている書籍にも記載されている山地との事。
気になる人はそれっぽい本を探してみてください。
桐生市の青少年野外活動センターのサイトにも概要が掲載されているのでそちらもどうぞ。
「梅田は昔、海だったのですか?」
ここでの化石はフズリナやウミユリなど。運が良ければサメの歯なども採れるかもとの事。
ちなみに桐生市の梅田地区では石灰岩から三葉虫の化石も採れたことが有るとか。
久しぶりの化石採集なので期待が高まります。
さて化石採集ですが、産地は沢を登った場所との事で、沢沿いの踏み跡を追って山の中へ。
暫く登ると岩場が出てきます。
この岩場の石灰岩の場所から各種化石が採れるとの事。
岩場の岩を見たら何かの化石の破片がいくつも入っていますね。
ここでの採取方法は露頭を砕くよりも、落ちている破片を見た方が見つけやすいとの事なので石を一つ一つ見ていきます。
石を見ていくと、いくつかの化石を発見します。
ただ破片なのでなんの化石か分からず。
持ち帰った化石類。
石灰岩地帯という事もあり、溶けだして面白い形になった石灰岩も落ちていました。
短時間では有りましたが、久しぶりの化石採集を楽しめました。
お次は梅田地区の石灰鉱山跡を探します。
コメント