探索日:2024年10月31日
ジャパンスネークセンターを見た後は、薮塚駅に向かう途中で見かけた西山古墳に立ち寄ります。

ジャパンスネークセンターの石切場跡の洞窟
探索日:2024年10月31日
ジャパンスネークセンターを見学中に発見した謎の洞窟。
今回はその洞窟について調べてみたいと思います。
洞窟に関してはスネークセンターの案内図にもしっかりと記載され...
西山古墳への入り口。
道沿いに看板と階段が設置されています。
群馬県の指定史跡との事。
ちなみに今回は立ち寄らなかったのですが、藪塚石切り場跡の近くには北山古墳があるそうです。
小高い丘を少し歩くと、西山古墳が出てきました。
案内番には以下のように書かれています。
こちらは石室。
中はこんな感じ。
コンクリート以外にも、鉄の支保工で補強されています。
ちなみに古くはこの石室内で、藪塚石の石切り職人たちにより博打が行われていたことも有った様で、『藪塚本町の民俗 (群馬県民俗調査報告書 ; 第16集) 』には以下の記載が有りました。
古墳の全体を見た様子。
正確な形は分かりにくいのですが、前方後円墳らしく二か所の小高い部分が有りますね。
西山古墳を見た後は東武鉄道の藪塚駅から電車に乗って帰ります。
藪塚駅の跨線橋からは本日歩いた八王子丘陵が一望出来ました。
コメント