太田市は北金井のかまぼこ兵舎

太田市

探索日:2024年10月31日

菅塩の石切り場の探索をした後は、北金井にあるかまぼこ兵舎を見に行きます。

太田市菅塩の石切場跡探索
探索日:2024年10月31日 この日は太田市と桐生市にまたがる、八王子丘陵の探索に向かいました。 まずは東武線の治良門橋駅を下車して、太田市菅塩の石切場跡に向かいます。 駅名の由来としては江戸時代に天笠治良右衛門なる...

かまぼこ兵舎とはクォンセット・ハット (Quonset hut)と呼ばれた軽量の兵舎で、第二次世界大戦中にアメリカ軍が作った兵舎です。
ここでは第二次世界大戦後に米軍から払い下げられたかまぼこ兵舎が残っているとの事。
建物などは余り興味が無いのですが、近くに有るとの事で小ネタで見に行ってみます。

 

菅塩の石切り場から少し歩くと、強戸窯なる看板。

 

ここでは登り窯で食器などを作っているとの事。

 

その先にはため池が有ります。

 

ため池の裏手にはハイキングコースの駐車場。
綺麗なトイレも整備されていて助かります。


 

その先にかまぼこ兵舎が有りました。

 

窓には目張りがされていて、中身は分からず。
メンテナンスはされており比較的綺麗なので、定期的に何かに使用しているのでしょう。
ネットで過去の記事を見ると、赤に塗られていたり、緑に塗られていた画像が出てくるので、数年に一度のペースでペンキで塗り替えている様です。

かまぼこ兵舎の見どころはこれだけ。

お次は山を登って唐沢山のマンガン採掘跡を探しに行きます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました