探索日:2023年12月28日
年末では有りますが、この日は毛呂山方面へと探索に向かいました。
目的は山の中にあるマンガン採掘跡らしき穴なのですが、行く途中に毛呂山総合公園のプールの廃墟を見つけたので小ネタとして書いてみます。
探索ですが、久しぶりの八高線に乗り毛呂駅へ。
八高線のディーゼル列車特有の列車の走りも、たまに乗車すると新鮮ですね。
というわけで毛呂駅からスタート。
毛呂山総合公園方面に歩いていくと、面白い形の交差点を発見。
ラウンドアバウトでは無いですが、三角形の交差点です。
しかも地図で見ると、同じような三角形の交差点が2つ連なっていて面白い道となっています。
毛呂山総合公園に到着。
ここはアリーナ、体育館、会議室、テニスコート、陸上グラウンドなど様々な施設があるようです。
あれはアリーナでしょうか。
その先に行くと毛呂山総合公園のプールが有ります。
この時は既に営業を行っていない施設とは思わず、随分さびれているなと思って前を通り過ぎます。
その先に進むとプールサイドが見えますが、随分荒廃してます。
ここでこのプールは既に営業を行っていない廃墟となっているのに気が付きました。
廃墟は管轄外ですが、プール自体の廃墟は初めてなので、せっかくだから少し見て回ります。
来た道を少し戻って、プールの入り口と思われる付近。チェーンが張られていたのでその外から撮影。
こちらはプールサイド。
敷地に入らず金網の隙間から撮影。
結構広いですね。
奥にはウォータースライダーらしきものも見えます。
25メートルプールでしょうか。今は鉢植えの様な物が置かれています。
立て看板に花蓮がどうのこうのと書かれていたので、ここで育てていたのでしょうか。
金網沿いに奥へ回り込んでみます。
右手側には流れるプールらしきものも有りますね。
ウォータスライダー方面へ。
ウォータースライダーの登り口。
全体を見るとかなり広いです。
毛呂山総合公園のプールですが、毛呂山町のサイトを見たら、平成18年で廃止した旨の記載が有りました。
今から40年ほど前に作られ、廃止から18年経過しているのですね。
というわけでたまたま見つけた毛呂山総合公園のプールでした。
お次は飯森山に沢山あるという穴を見に向かいます。

コメント