探索日:2025年1月14日
この日は某先生と桐生市のマンガン鉱山合同探索。
朝日沢奥の小規模マンガン採掘跡は、前回に見つけた満沢鉱山と思われる鉱山跡を再調査です。

桐生市は朝日沢西の小規模マンガン採掘跡探索
探索日:2025年1月14日
この日は某先生と桐生市は朝日沢のマンガン鉱山を探しに向かいました。
向かう先は朝日沢最奥付近にあるらしいマンガン鉱山。
こちらは過去に探索された方の地図に記載されていた鉱山。
この地図を某先生が...
前回は時間が無く私だけ鉱山跡を確認したので、今回は先生も一緒に向かいます。
前回の探索の様子は以下の記事になります。

桐生市の満沢鉱山を探して
探索日:2024年12月20日
朝日沢の旧鉱山道を探索した後は場所を移動し、某先生と共にマンガンを採掘していた満沢鉱山を探しに行きます。
なお、結果から先に書くと今回の探索でマンガンの採掘跡を発見しますが、こちら...
なお、結果から先に書くと、こちらは残念ながら満沢鉱山では有りませんでした。
実際の満沢鉱山は後の探索で発見しています。
満沢鉱山と思われるマンガン採掘跡の位置は前回に確認済み。
この斜面の岩山上部に位置します。

この黒い岩の上部に有るのですが、ここは登れないので大きく回っていきます。

斜面にはマンガン鉱山の黒いズリ石も落ちています。

赤いチャートにこびりついたマンガン。

岩山を周っていきます。
この付近は今にも崩れそうなので怖いですね。

岩山を登った先に、一つ目の採掘跡。
小規模であまり掘っていません。



そして斜面上にあるもう一つの採掘跡。
左の方に少し繋がっているようですが、近くで確認できず。

採掘跡付近のズリ石。

満沢鉱山と思われる場所は、小規模な採掘跡が2つあるだけだったので簡単に確認し探索終了。
なお、地図上だと満沢鉱山はこの位置なのですが、資料上では月に20トン生産したとなっています。
この規模だと月に20トンも掘ったという感じでは無いので、本当の満沢鉱山は別の場所に有るのではとの疑問も残ります。
お次は帰りがけに、砥石鉱山である万山鉱山に向かいます。

コメント