探索日:2021年5月15日
荒川沿いにある金石銅鉱山の探索後は古沢の銅採掘跡を探しに行きます。
今回も埼玉県立自然の博物館研究報告である「埼玉県長瀞地域における自然銅の分布・産状および採鉱記録(PDFファイル)」を元に探索します。
(埼玉県長瀞地域における自然銅の分布・産状および採鉱記録より引用)
古沢銅採掘坑跡とは
埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸の古沢沿いにある、銅を採掘していたとされる坑道跡です。
古沢銅採掘跡は古沢の左岸に存在し、延長は数メートル。赤鉄鉱石英片岩を直線的に採掘している。また、地元の福島氏が古くから青銅のふいた転石を収集し保管しているとの事。
地図上では古沢の名称はありませんが、古沢の近くには古沢園なる観光施設もあり、地域では親しまれている名前の様です。
参考:『埼玉県長瀞地域における自然銅の分布・産状および採鉱記録』
古沢古沢銅採掘坑跡探索
古沢銅採掘跡の探索ですが、道を歩きそれらしい場所に向かうと、古沢を示す土木事務所の看板を発見。
沢への入り口付近は若干民家の敷地の様な場所ですが、山の作業用と思われる道があるのでそこから入らせてもらいます。
山へと向かう道は入り口付近こそ整備されていましたが、少し入るとこんな状態。
それでも所々にはしっかりとした石垣があります。
これは銅の採掘跡とは関係なさそうなので、過去にはこの辺りにも建物が有ったのかもです。
古沢沿いに続く作業道をひたすら進みますが、沢のどん詰まりの様な場所まで来て作業道も無くなってしまいます。
折角ここまで来たのに何も見つからないのはアレなので、岩が露出している部分を中心に銅採掘跡の痕跡を探しますが見つからず。
こんな場所でも何かの石積みらしき跡が有ったりします。
山の中をしばらく探しましたが何も見つからなかったので、行きに来た沢沿いの作業道とは別の道から下ってみます。
しばらく行くと倒壊した作業小屋のような跡が出てきます。
その近くには陥没跡のような窪みも有ります。
これが銅の採掘跡なのかは不明です。
さらに作業道を下っていくと怪しい窪みと石積みを発見!
早速画像を撮ろうと思ったら、ポケットに入っているはずのスマホが無いことに気が付きます。
普段は落下防止のストラップを付けているのですが、この日に限って付けておらず・・・。
とりあえず一旦落ち着いて状況を再確認。
最後にスマホで画像を撮ったのが、少し前に有った倒壊した建物とその脇の陥没跡。
距離にして100メートルぐらいのはず。
さらに今はしっかり跡の残る作業道を歩いてきたので、通ったルートははっきりしています。
落とした区間は想定できたので、歩いてきた作業道をゆっくり確認しながら戻ります。
しばらく歩くと、道の脇に落ちているスマホを無事発見。
今回は歩いたルートがはっきりしていて助かりました。
やぶ漕ぎ中だったら見つからなかった事でしょう。
そうして再度窪みと石積みエリアに戻ります。
(スマホ探して急いで戻ってきたので画像がブレ気味・・・)
手前には石積みが有ります。
そして奥を見ると作業道を挟んで向かい側に坑口が覗いています。
古沢の銅採掘跡を発見です。
早速坑口に近づきます。
中を覗いてみると、埼玉県立自然の博物館の報告書通り、数メートルで行き止まり。
ここは掘ってみたけどあまり銅が出てこなかったようです。
そしてこの坑道、上の画像でもわかるのですがカマドウマの数が凄いです。
長さはほんの数メートルの坑道ですが、1000匹近いカマドウマが居るのではないでしょうか・・・。
今回の秩父長瀞エリアの坑道はどこもカマドウマが多かったですが、ここは特に多いです。
そんな古沢の銅採掘跡を確認後はさっさと山を下ります。
この辺りになると時折人が来るのか、作業道もしっかりしています。
そして最初に歩いた沢沿いの作業道に合流。
行きは右側のルートを一番奥まで歩いてしましましたが、古沢の銅採掘跡には指で示している左側を行くとすぐ近くでした。
ただ、ここのエリアだけは藪が凄くて、行きには分岐に全く気が付きませんでした。
古沢の銅採掘跡の次は銅の入にある銅の採掘跡を目指します。
コメント