吉見町の権穴探索

吉見町

探索日:2024年2月15日

吉見観音裏手の金堀穴の探索後は、権穴なる穴を探しに向かいます。

吉見町の金堀穴探索
探索日:2024年2月15日 岩殿鉱山を探索後は、吉見観音の裏手にあるという金堀穴を探しに向かいます。 金堀穴とは 金堀穴とは吉見観音の裏手にある、何かの金属を採掘した跡とされる穴です。 噂によると岩殿鉱山とも吉...

 

権穴とは

権穴とは吉見町にある穴で、吉見町史下巻には以下のように記載があります。

茶臼山の南斜面の中腹に小さい洞窟が有る。
南斜面のため日当たりはよく、また人目を避けるには都合の良い所である。
ここにはいつの頃か「権」という盗賊が独り住み、夜な夜なはいかいして里人を悩ましたという。ある夜坂東十一番札所へ参拝に来た巡礼を装ったのが役人にわかり、追手がかかり地獄谷へ逃げ込んだが、逃げ切れずついに捕縛されたとの伝説がある。

また同じく吉見町史下巻の金堀穴の個所にも

地元では「金堀穴」と呼んでいるが、これが「権穴」だと一般的には勘違いされている。
穴その物はとうてい人の住めるところではないので「権」が人目を忍んで住んでいたはずないが、そんな伝説が生まれても不思議ではない。

とい記載があります。
情報はこれしかないのですが、何とか場所を特定して探索に向かいます。

権穴探索

さて、権穴探索です。
まずは事前調査で「茶臼山」という場所を特定。後は現地に到着したら、南斜面をウロウロして探し出す作戦です。

茶臼山付近に来ましたが、いきなり篠竹の藪が凄いです。

 

藪をガサガサして、茶臼山付近の一番標高が高い場所へ。

 

付近には人的に掘られた怪しい窪みがありましたが、こちらは穴とは関係なさそうですね。

 

今度は南斜面を下って、穴らしきものを探します。
地形図で見たらそれほどの斜面では無さそうだったのですが、実際に来ると結構な傾斜があり大変。

 

そんな斜面を30分ぐらい行ったり来たりしていたら、権穴らしき穴を発見します。

 

近寄ってみると、人的に掘られた穴ですね。

 

坑口付近から覗き込んでみると、奥に続いているのが見えます。

 

ちょっと奥に入るとこんな感じ。

この綺麗に四角くくりぬいたような坑道掘り、これって明治以前の鉱山の掘り方では・・・。
位置的にここが権穴だとは思うのですが、権穴が実は鉱山跡だったとすると別の発見ですね。

穴のあけ方も吉見百穴のような掘り方では無いですし、軍需施設のように機材が入るような掘り方とも違います。
そもそも岩の質も凝灰岩では無いですね。

かといって先に探索した金堀穴とも掘り方や、岩の質が違います。
雰囲気的には銅を掘ったような感じですが詳細は不明。

 

さて、坑道内です。
坑道は少し奥から、下に向かって掘っているようです。

 

奥は斜坑の様に下に向かって掘っています。

 

足元はズリ石が沢山。

 

奥は水没しているようですが、一応斜坑を下ってみます。

 

もしかしたら左に折れて先が有るのかもですが、水没とこの狭い様子からあまり奥までは続いていなそう。

 

そして奥の天井付近はカマドウマの群れ。
この天井の低い場所でカマドウマシャワーを浴びるのは嫌なので、ここで引き返します。

 

坑道の天井付近の様子。

 

そしてここでも鉱山でよく見かける湯飲みの破片を発見。

 

分かりにくいですが、こちらにも湯飲みの破片が見えます。

 

斜坑付近から坑口を見た様子。
明らかに鉱山跡なんだけど、何を採掘していたのか気になりますね。

 

黒くて金属分を含んでいそうなズリ石も。

 

そしてここにも大ゲジが居たので、早々に撤退。

 

というわけで権穴と思われる穴探索終了。
これが本当に鉱山跡だったとすると、この付近には他にも採掘跡があるかもですね。

 

また時間が取れたら岩殿鉱山と共に調べてみたいと思います。
お次は八丁湖付近の黒岩横穴墓群を見に行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました