探索日:2023年10月20日
この日は越生町から飯能市に向けてのマンガン鉱山跡の探索に向かいました。
まずは生越駅からバスに乗って現地近くに向かいます。
バスにしばらく乗って上大満で下車。
ここから歩いていきます。
向かう方向には龍穏寺なるお寺が有るようです。
今回目指すマンガン鉱山跡はあの山奥に見えるの中のどこかにあるようです。
道は沢沿いを進むので、龍ヶ谷川の様子が見えます。
ヤマメなどは目にしませんでしたが、アブラハヤの様な魚は多く見られます。
渓流釣りしたいですね。
暫く行くと下馬門跡の石碑が有りました。
何やらこの先に有る龍穏寺は権力の有るお寺で、大名も下馬して向かわなければならなかったようです。
その先には清流渓谷の立て札もありましたが、藪が凄く渓谷は残念ながら見えず。
龍穏寺の前には観音堂。
そして龍穏寺。
太田道灌とゆかりが深いようです。
龍穏寺の山門。
雰囲気が有りますね。
境内には江戸城の外堀の石が置いてありました。
龍穏寺本堂。
境内には経典を保管している立派な経堂も有ります。
そして脇には神社も。
同じ敷地内にお寺と神社が有るのも珍しいですね。
社殿の飾りも立派です。
龍穏寺をでてしばらく行くと、何かのお店なのか面白そうな場所が有りましたが、本日はお休みの様子。
沢沿いには龍窟なる淵。
この付近の龍ヶ谷川は程よい水量で雰囲気も良いですね。
沢沿いの道。ここからは巨石街道となるようです。
まずはシシ岩。
見方によってはスフィンクスの様に見えなくもないですが・・・。
龍頭の滝。
残念ながら藪でちょこっとしか見えず。
不動滝。
不動滝は少し奥まった沢に有るようです。
滝の手前には不動明王。
不動滝。
思ったより小規模。水も少ないのでちょっと残念。
恋人岩。
この二つの岩が恋人なのでしょう。
鳴岩。
沢の音を反響させ、鳴いているように聞こえるから「鳴岩」と呼ばれているようです。
女滝。
対岸に有りますが、あまりよく見えず。
ゴリラ岩。
こちらはゴリラの横顔に見えます。
大槌岩。
大槌岩の付近には雰囲気の良い滝も有りました。
岩下。
オーバーハングした岩が雨宿りの場として使われていたそうです。
石積み堰。
そして熊穴のマンガン坑の案内が。
熊穴のマンガン坑は正面の沢の奥に有るとの事で、これから沢を登って探索に向かいます。
熊穴のマンガン坑の散策は以下の記事で。
コメント