秩父市の和銅採掘遺跡探索

埼玉県

探索日:2021年5月15日

 

この日は秩父市と長瀞町方面の鉱山探索に向かいました。

まずは秩父市の和銅採掘遺跡から。

 

和銅採掘遺跡は西暦700年頃にこの地に自然銅が発見され、その銅を採掘したとされる遺跡です。

708年にここから採掘された銅が朝廷に献上されたことで、元明天皇が元号を「和銅」に改元し、その後に日本で最初の通貨である和同開珎を発行するきっかけにもなったと言われています。

 

まずは最寄りの秩父鉄道の和銅黒谷駅からスタートです。

 

駅を降りてから和銅採掘遺跡までは徒歩15分ぐらいで、軽い山道を登ります。

ルート沿いには所々に、和銅採掘遺跡に関する説明看板が設置されています。

 

説明の看板を眺めつつしばらく歩くと、和同開珎の巨大なモニュメントが現れ、和銅採掘遺跡に到着。

脇には和銅遺跡の説明もあります。

 

モニュメントのあるすぐ脇の斜面には、2か所ほどの露天掘り跡が残ります。

 

銅の鉱脈は斜面に沿って縦に延びていたようで、山の上部まで掘った跡が見られます。

 

採掘跡脇には上部へと向かう道が有るので登ってみます。

道を登っていると銅を採掘していたとされる鉱脈をすぐ近くに眺めることもできます。

 

採掘跡にまたがる橋から見るとこんな感じ。

急な斜面ですが結構深く掘られています。

 

ちなみに銅の採掘跡という割には、銅鉱山に見られる赤っぽさや錆などがあまり見られないですね。

主要な銅鉱脈は既に採掘した後だからでしょうか。

 

見学ルートのさらに上にも人の踏み跡が有るので登ってみると、祠の跡が有りました。

 

和銅採掘遺跡の岩山の上部から見下ろすとこんな感じです。

 

和銅採掘跡を見物したのでお次は和銅製錬所跡を目指します。

岩山の頂上まで登ってしまい降りるのも面倒なので、そのまま稜線沿いに向かいます。

稜線沿いは最初は人の踏み跡が有りましたが、途中からはふみ跡がなくなり完全に藪に。

GPSで確認しながらしばらく歩くと無事に舗装道路に到達。

そこからは舗装道路をしばらく歩き、金の採掘跡などを探索しながら和銅製錬所跡へ。

金の採掘跡はこちらの記事にて

 

和銅製錬所跡には案内板と石碑と柵で囲われたスペースが有りますが、これといった遺構は無くちょっと残念。

 

この案内板には和銅製錬跡の内容とともに、この付近に有った金採掘跡の案内も有ります。

 

ここにたどり着く途中で既にいくつかの金採掘跡を見てきたのですが、お次は金採掘跡の探索です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました