秩父市は浦山の大神楽にある鉱山跡探索

埼玉県

探索日:2023年4月23日

日平鉱山を探索後は、浦山地区の大神楽にあるらしい鉱山跡を探しに向かいます。

秩父市は浦山の日平鉱山探索
探索日:2023年4月23日 この日は秩父市は浦山地区にある日平鉱山の探索に向かいました。 日平鉱山とは 日平鉱山とは秩父市の浦山地区にあったとされるマンガン鉱山です。 日平鉱山の名称は「にちひら」なのか「ひびら」の...

こちらの鉱山も登山雑誌の記事「浦山水系誌」に書かれていた「オカグラムコウなる大神楽地区の対岸にフェロマンガンの廃坑がある」という文を参考に向かいます。

先の日平鉱山のある日向から大神楽に向かうには、茶平なる集落から武士平集落へ抜けるのが近そうなのでそちらに向かいます。

茶平にむかう途中には岩肌の穴を利用した倉庫らしきものを発見。

 

マンガンの試掘跡ではと思って覗いてみますが、ただの窪みを利用したものの様です。

 

林道を進んで眼下には茶平と思われる集落が見えます。

茶平も廃村探索や廃墟探索では有名な場所のようです。
ただ茶平集落はまだ建物もも綺麗で、住民が居たり定期的に戻っている方がいる感じですね。

 

さて、集落を過ぎて登山道を進みます。
この辺りから舗装路は無くなり無舗装の林道へ。

 

その先は実質廃道状態の道に。

 

廃道状態でもある程度は管理されており、所々に目印が残っています。
ここは有坂なる場所の様です。

 

その有坂には沢に掛かる崩壊した橋も有ります。
流石にこの橋を越えていくのは怖いので、素直に一度沢に降りてから対岸へ。

 

ここからはこんな道を進みます。

 

少し進むとたわの尾根なる峠に到着。

 

峠には馬頭観音が有ったり。

 

平場と石垣が残されていたので、昔はここに家屋が有ったのでしょうか。

 

たわの尾根から降りると武士平に到着。

 

武士平、1件は人が住んでいる様でしたが、それ以外は廃墟だらけ。

 

武士平を下ると沢上流に向かう道らしきものが有りましたが、洪水か何かで橋が壊されています。
ここは下流側へ林道を進みます。

 

少し進むと眼下の沢沿いに謎の建物。

 

お堂に左右対称に「め」の字が。
ここは慈眼堂なる目の神様を祀ったお堂らしいです。

 

そしてお堂の裏手の岩は石灰岩のようで、水に浸食された跡が見られます。

 

もしかしたら小規模な鍾乳洞があるかもですね。

 

慈眼堂を後にして林道を進んでいくと、山の斜面に怪しい場所が。
一部だけコンクリートで埋められており、その下部からは黒いパイプが出ています。
まさかとは思いますが、塞いだ坑道とかではないでしょうね・・・。すごく怪しいです。

 

さらに進むと対岸に廃屋が出てきます。

 

その廃屋したの沢沿い、なんだか金属を含んだような露頭が見えますね。

 

そんなことを思いつつ歩いていると、対岸に2つの穴を発見。
これが目指すオカグラムコウの鉱山跡でしょうか?

 

近寄って確認すると、人為的に掘られた坑口の様です。

 

早速、対岸に渡るために沢に下ってみます。
坑口があった付近には石積みが見られます。

 

沢沿いは金属を含んだような露頭が見られます。
上に有った坑口もここの鉱脈を追って掘ったのでしょうか。

 

さて、沢を登って坑口前に向かうと、今度はワイヤーが張ってあるのを発見。

 

ワイヤーは2本の杉の木に繋がれています。

 

ワイヤー同士の結束も雑な感じですが、こんなので良いのでしょうか?

 

ワイヤーの方はというと坑口前から対岸へと繋がっています。

 

採掘した鉱石を対岸に運ぶための簡易的な索道でもあったのでしょうか。

 

さて対岸に渡りましたが坑口を確認前に上流側へ戻り、先に見つけた廃屋を確認します。

 

こちらは鉱山とは関係ない物置の様子。

 

釣り堀ののぼりが残されています。

 

こちらは完全につぶれた小屋。

 

一番奥には辛うじて立っている小屋も。

 

薪らしき木も残されています。

 

沢沿いに降りてみると、土砂で埋もれた生け簀らしき物が残されています。
先ほどの釣り堀ののぼりからすると、ここは過去に釣り堀だった可能性が高そう。

 

廃屋関連を確認した後は、本命の坑口前に戻って坑道内を確認します。

 

坑口前の様子。

 

中はこんな感じ。坑道内は微妙に水が溜まっています。

 

奥はリムストーン状に土砂が溜まっていますね。
この坑道、目で見える範囲は10メートル程度ですが、奥が曲がってさらに先が有るようにも見えます。

 

それなりに人が来るのか、坑道内はいくつもの足跡が残っています。
ただご覧のようにぬかるんでいるので、トレッキングシューズでは坑道内に入れず。

 

坑道の上部はこんな感じ。
坑道内はマンガンの様な黒い部分も多いですが、金属が酸化したような面も見られます。

 

坑口前のズリ石の様子。
マンガンでは無さそうな感じ、

 

 

今度はお隣の坑口へ。
こちらは上からの土砂で半分以上が埋まっています。

 

坑口の様子。

 

坑道内はこんな感じ。
こちらもぬかるんでいて入りませんでしたが、少し奥で崩落して埋まっているような感じです。

 

今度は坑口前の道を下流側に進んでみます。

 

少し行くと道が無くなりましたが、過去に橋が有ったようで土台と見られる石積みとそこから飛び出た鉄骨が残されています。

 

この付近にもズリ石と思われる石が多数。
マンガンというよりも鉄などの金属を多く含んでいそうです。

 

今回見つけた鉱山跡が浦山水系誌に掲載されていた廃坑かは不明ですが、位置的に大神楽の対岸で有ったこと、鉄などの金属を多く含んでいそうなのでフェロマンガンの採掘跡とも一致しそうな感じです。

 

 

さて大神楽までやってきて帰りの時間が怪しくなってきたので今回はここで探索を終了。
ここから浦山ダム沿いを1時間半ほど歩いて浦山口駅を目指します。

 

ダム沿いをあるいて対岸の廃トンネルを眺めたり。

 

こちらは浦山ダムのインレット付近。

 

浦山大橋からのダムの様子。

 

帰りのトンネル内にはそれっぽい悪戯が有ったり。

 

そんなこんなで無事に浦山口駅に到着したので今回の浦山エリアの探索は終了。
今後も浦山エリアのマンガン鉱山情報を集めて探索したいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました