探索日:2024年8月23日
この日は某先生と桐生市の茂倉沢鉱山へ鉱物採集に行ってきました。
探索前日に雨が降ったようでその影響か、向かう途中の山道では大きな落石。
見た感じ直前に落ちて来た様子です。
このサイズが落ちてきたら車でもひとたまりが無いですね。
桐生市に到着してからは茂倉沢鉱山に向かう前に、まずは梅田ふるさとセンターへ。
この日は梅田の写真展が行われていました。
梅田ふるさとセンターには更紗石(サラサ石)と桜石も展示されています。
これから向かう茂倉沢にも更紗石が落ちているので、良いのを見つけたいですね。
梅田ふるさとセンターを後にして、茂倉沢鉱山のある茂倉沢へ。
茂倉沢へ入ってしばらく行くと林道工事。
メインの林道とは違う方面ですが、伐採用の新しい林業が作られています。
いい感じに崖が崩されているので、工事が終わったら見に行ってみたいですね。
有る程度の場所から沢に入って石を探します。
沢の中にはきれいな更紗石。
手のひらサイズとお手頃なのでお持ち帰り。
先生も沢で石探し。
バラ輝石はちょこちょこ見つかります。
沢を登って目印的な石積。
さらに登って茂倉沢鉱山のズリエリア。
先人の方が小割したと思われるマンガン鉱物がゴロゴロしています。
その中で良さそうなのを割ったら、きれいな色のバラ輝石。
真ん中のは色が濃すぎて白飛びしてます。
ついでに鉱山に良く落ちている、湯飲みシリーズ。
今回は2種類有りました。
探索日は8月の暑い時期なので、軽く鉱物採集をして早々に退散。
余りに暑いので沢の水の中に手を突っ込んでいたら、小さい蛭が居ました。
イシビルですかね。
コメント