探索日:2023年2月23日
この日は秩父鉄道のフリーパスチケットを買って、秩父から長瀞にかけての鉱山跡などの探索に向かいました。
まずは武州日野駅に降り立ち、安谷川の脇でマンガンを採掘していたとされる、『安谷川マンガン坑跡(安谷川マンガン鉱山跡)』を探しに向かいます。
武州日野駅からは山側へと進みます。
道沿いにはマンガン採掘坑跡とたまご水と大カツラの案内板が。
当初はマンガン採掘坑だけの予定ですが、せっかくなのでたまご水と大カツラも見に行くことにします。
ちなみにこの案内板の「抗」の漢字が「坑」と取り違えているような・・・。
私もよく変換間違いするので、ミスでしょうかね。
さらにしばらく歩くと再び案内が出てきます。
ここの人の敷地のような場所から入って川へと降りていきます。
川に降りる道の途中には「十二天水」なる湧水が有ります。
飲むことが可能なようですが、訪れた際は枯れていて水が流れておらず。
十二天水を少し進むと安谷川にかかる木橋が出てきます。
橋の下の安谷川の様子。
所処に淵なども有る良い感じの渓流で、釣りをしたくなりますね。
橋の先に見える崖に怪しい穴と梯子が見えます。
あれが目指す安谷川のマンガン採掘坑跡の様です。
正面から見るとこんな感じ。
川沿いの崖の真ん中に坑口が開いています。
坑口は対岸に有るので川の飛び石をまたいで渡りますが、結構滑る石で危うく落水しそうになりました。
さて採掘坑へと向かいます。
坑口は地面から3メートル程の高さにありますが、ご丁寧にも梯子が有るので難無く登れます。
坑口の様子。
坑口から照らすと中はこんな感じ。
奥行きは5メートル程で、試掘程度だったのでしょうか。
坑口付近の岩肌は石膏と見られる小さな結晶がビッシリ。
ライトを当てるとキラキラ光るので、これはこれで綺麗です。
坑道内部の様子。
坑道内部右に曲がりつつ、5メートル程で行きどまりです。
坑道奥から坑口付近の見た様子。
坑道内部の岩盤の様子。
所々黒い鉱脈の様な物が見られるので、それを採掘していたのでしょうか。
足元に落ちていたズリ石と思われる黒い石。
色的に何かの金属鉱物を含んでいるようですが、普通のマンガン鉱石とは違いますね。
坑口周辺の崖の様子。
崖の岩は秩父各地や半地域に見られるチャートでは無いですね。
所何処破砕帯の様な物が見られるので、長瀞各地に見られる銅の採掘跡っぽいです。
秩父ジオパークのサイトではここは『安谷川マンガン採掘坑』となっていますが、本当にマンガンを採掘していたのでしょうか?
気になって調べていたところ、埼玉県立自然の博物館も同じような疑問を持っていたようで、鉱床の分析を行っていました。
研究の結果は既に報告しているようですが、結果はWebには公開されていないようで残念。
「安谷川マンガン坑跡~」安谷川マンガン坑跡は、秩父市日野荒川にある、ジオパーク秩父のジオサイトのひとつです。マンガン鉱山跡とされているものの、マンガン鉱石が見当たらず、本当にマンガン鉱山なのか…?という疑問を解決するため、鉱床らしい部分を分析してみました。その結果を報告します。 pic.twitter.com/WfYYfTqdDh
— 埼玉県立自然の博物館 (@saitama_shizen) December 5, 2019
『安谷川マンガン採掘坑』は実際に何を採掘していたのか気になります。
安谷川マンガン採掘坑の内部の動画も撮ってみたので良かったらどうぞ。
そんな『安谷川マンガン採掘坑』を探索した後は、近くにある『たまご水』と『大カツラ』を見に行ってみます。
コメント