桐生市の山菱鉱山水戸沢鉱床と思われるマンガン鉱山上部探索

桐生市

探索日:2023年9月6日

この日も某先生との合同調査で桐生市の山菱鉱山に探索に向かいました。

まず鉱山に向かう途中に出会った地元の人に近辺のマンガン鉱山情報をヒアリング。
話を聞いてみると、上菱鉱山を経営されていた方の親族を知っているとの事。
その人に案内してもらい、ご親族の家を訪問してみましたが、残念ながら不在。
とりあえずご自宅を知れたので、また機会をみて伺ってみる事に。

 

さて鉱山探索です。
この付近まで先生の車に乗せてもらい、ここからはこの林道を進んでいきます。

 

季節はまだ9月で朝から曇っておりとても蒸し暑い日。
こんな日は冷たい沢水に手を突っ込むと最高ですね。

 

林道を進むと対岸の斜面には炭焼き窯らしきものが見えます。

 

さらに進むと坑口が出て来て、山菱鉱山水戸沢鉱床と思われるマンガン採掘跡に到着。

 

ここは以前にも探索しています。

桐生市の山菱鉱山水戸沢鉱床と思われるマンガン鉱山跡探索
探索日:2023年5月4日 長泉寺付近のマンガン鉱山跡探索後は移動し、山菱鉱山を目指します。 まずは朝日沢に入り、途中から山菱鉱山方面の沢に向かいます。 しばらく歩いていると林道沿いにズリ石らしき黒い石が転がっ...

 

下部の坑口は以前に探索していたのですが、ここは沢に沿ってかなり上部まで採掘跡が残っているとの事。
今回はそのエリアを見に行きます。

 

まずは林業の作業道を1段上がったところにある採掘跡。
こちらも以前の探索で確認済み。

 

さらに沢に沿って伸びる、林業の作業道を登っていきます。
少し上がると坑口が出てきます。

 

坑口前には『関東東北鉱山保安監督部関東支部』の標識。
だいぶ古い標識ですが今も管理されているのでしょうか。

 

立ち入り禁止との事で深い坑道なのでしょうか?
坑口付近からちょっと覗いてみましたが、数メートルしか掘っておらず。

 

さらに上を目指すと再び坑口が出てきます。

 

こちらは地盤が脆そうですね。
奥には多少続いていそうですが、水が溜まっていたので坑口から覗くだけに。

 

さらに上のエリアは斜めに進んでいたと思われる鉱脈に沿って掘った露天掘りエリア。

 

チャートの岩盤の隙間に有ったと思われるマンガン鉱脈を繰り抜いています。

 

ただ余り太い鉱脈では無かったのか、余り深くは掘っていません。

 

この付近がマンガン採掘跡の残る最上部エリア。

 

この上も岩場が続きますが、採掘跡は見当たらず。

 

今度は下りながら採掘跡を見ていきます。

 

縦に掘られた場所はこんな感じ。

 

それ程掘っておらず、深さ3メートル程でしょうか。
ここなら狭いし落ちても這い上がれそう。

ちなみにこの割れ目に近づこうとしたら、岩場にとぐろを巻いたマムシを踏む直前で発見。
採掘跡の穴には気を付けていましたが、足元のマムシまでは気が周らず。
危機一髪でした。

 

上部エリアを見て回ったので下部の上下二段坑道。

 

この二段の坑道は上部から水が流れ出ており、下部はその水で水没。
どちらも有る程度先まで坑道が有りそうですが、危険なので近付けず。

 

水戸沢鉱床と思われる採掘跡探索後は沢を渡って林道へ。

 

その林道付近で気づいたのですが、対岸の山の斜面に平場と穴らしきものが有るのを発見。(写真ではわからないですね・・・)
ただやぶが凄くて現状近づけず。
草が枯れた時期に再探索が必要ですね。

 

その後はまだ発見できていない、山菱鉱山三窪鉱床を探して沢を登ってみますが、二段の滝に阻まれたのと、余りの暑さと湿度に体力を消耗し撤退。

 

ついでにとこちらも以前探索済みの山菱鉱山大久保鉱床を目指しますが、こちらは藪が凄く撤退。
先生はこの付近で良いマンガン鉱石のサンプルが取れたと喜んでいました。

 

ズリ斜面も草だらけですね。

 

さて探索も終えたので熱中症になる前に下山です。
下山中には水戸沢鉱床付近で、以前の探索時も見かけた林道水戸線の標識を再確認。

 

林道にはオレンジのキノコも生えていました。

 

最初の鉱山探索を終えたのですが、空は雲が厚くなり今にも雨が降りそうなので、午後の探索は中止。
その代わりに、みどり市の大間々町に向かい、コノドント館を目指します。

みどり市の大間々博物館コノドント館
訪問日:2023年9月6日 山菱鉱山の探索後はみどり市は大間々に移動し、みどり市の大間々博物館コノドント館に行ってきました。 まずは大間々駅前で展示されているレトロな車両を眺めてから、コノドント館に向かいます。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました