探索日:2024年10月31日
薮塚の石切り場跡を見た後は、ジャパンスネークセンターへと向かっていましたが、その途中に謎の穴を発見したので小ネタとして記事にします。

太田市の藪塚石切場跡探索
探索日:2024年10月31日
茶臼山の坑道探索の後は、薮塚の石切り場跡を目指します。
茶臼山からはいったん歩いてきた八王子丘陵の尾根を戻ります。
下ろうとしていた、石尊コースへ行きますが、...
穴が有ったのはジャパンスネークセンターにほど近いこんな場所。
住所でいうと太田市藪塚町の常永寺脇。
お隣には常永寺なるお寺の入り口が有ります。
穴は小規模で、竹が生える土の壁面に掘られています。
内部の様子。
ゴミが捨てられてたり、竹の根が浸食しています。
デジカメを突っ込んでみたら、右奥に1メートル程掘られています。
穴の右側は常永寺の参道です。
穴が続いていればこのお地蔵様の下あたりに来ているはず。
お地蔵様付近の地面。特に変わった様子は有りません。
軽く周囲をチェックしましたが、穴はなんの穴か分からず。
しかし、その先に居た地元の方に聞いたら、以下の話を伺いなんの穴か判明。
というわけで室(むろ)の跡だそうです。
ちょっとした穴でしたが、何の穴か判明してすっきりしました。
お次はジャパンスネークセンターに行きます。

ジャパンスネークセンター見学
訪問日:2024年10月31日
薮塚は常永寺脇の室跡の穴を見た後は、ジャパンスネークセンターへ向かいました。
ジャパンスネークセンターは一般財団法人日本蛇族学術研究所が、蛇類の研究や利用を目的に飼...
コメント