探索日:2021年4月24日
小百鉱山の探索後は小百川を渡り、ほぼ対岸に位置する滝頭鉱山の探索に向かいます。
日本地方鉱床誌関東地方によると滝頭鉱山は、日光線今市駅の北方5キロの高畑から西北方向やく2.5キロに位置し、鉱石は閃亜鉛鉱、方鉛鉱、黄鉄鉱を伴った集合体で石英を伴っていると記載が有ります。
まずは目印の愛宕山大権現神社に向かいます。
この神社の鳥居は年代を感じる立派な石の鳥居ですがなぜか低く、高さは2メートルちょっとしかなさそうです。
その先には石灯篭と祠やいくつかの石碑が有ります。
山の上に本殿が有るようですが、今回は鉱山探索なのでそちらには向かわず。
参道をちょっと外れた場所を探索していると、さっそく石垣と平場が有ります。
平場にはコンクリートでできたマスもあります。
そしてその先の崖に穴を発見。
土砂でほぼ埋まっていますが隙間から中を覗き込んでみます。
中も土砂となぜか大量のペットボトル、ビン、缶などが大量に捨てられています。
奥行きも殆どなさそうな感じです。
とりあえず坑口を見つけたので、他にも何か無いか周囲を探索してみます。
近くに沢が有ったのでそちらに向かうと、沢の水を引き込んで貯めていたとみられるコンクリート桝が。
枯沢の真ん中になぜか石灯籠のパーツが転がっていたりします。
沢を少し登ると取水口の様な小さな堰も。
ここにパイプを設置して、先ほどのコンクリート桝に水を引き込んでいたのでしょうか。
沢はこんな感じ。
少し遡ってみましたが、これ以上上流にはなにもなさそうなので下ります。
沢をくだっていくと板が埋め込まれたコンクリートを発見。
このコンクリートは、沢を挟んで両側に有ったので橋の土台の様子。
そして橋の土台とみられる場所の先には、怪しい陥没跡が有ります。
もしかしたら採掘跡か崩落した坑口かもですが、明確な証拠はみつけられる
今度は陥没跡を背にして橋の土台の反対側へ向かいます。
反対側を少し歩くと比較的古めですが立派な石垣が有ります。
石垣は結構長さもあり、大分先まで続いています。
石垣沿いを歩いていると4つの石碑が。
これは庚申塔の様です。
石垣に沿ってさらに歩くと、岩の崩落地点が有ります。
崩落エリアの岩場も怪しい隙間が有るのですが・・・。
石垣エリアを一通り歩いたので再び神社の石灯篭付近に戻り、神社の反対側を探索してみます。
ほぼやぶに埋もれた平場を歩いていると、石積みの有る小さな沢を発見します。
なんだか怪しいので回り込んで、足場の高い場所から覗き込んでみます。
奥の方に隙間が見えますね。
怪しいので近づいてみます。
見つけた怪しい隙間を覗き込むと、思った通り中は坑道でした。
近づかないとわからなかったですが、手前は土嚢で塞がれています。
坑道の中には木製の梁が有るので、シュリンケージ採掘でもしていたのでしょうか。
そしてこの坑道はカマドウマ天国だったので、手前から覗き込んだだけで撤退。
次はこのまま山の斜面をトラバースして、お隣の沢に有ると思われる豊岡鉱山に向かいます。
コメント