埼玉県飯能市周辺のマンガン鉱山まとめ

埼玉県

このブログを始めてから埼玉県内の鉱山を探索することが多くなり、比較的家から近い飯能市周辺のマンガン鉱山を探索することが増えてきました。そんな中、飯能市にはどのくらいの数のマンガン鉱山があるのかとふと思いました。

飯能市のマンガンの数というと、龍崖山のマンガン坑道の柵にあった看板にマンガン鉱山の数が載ってたような気がしたので、過去の画像を見直してみます。画像を見ると看板の案内には『飯能市周辺のマンガン鉱山は昭和27年の資料によると計13か所が記録されています。』と記載があります。

また、埼玉県自然の博物館の資料には『県内に約80ヶ所あるマンガン鉱山跡』と記載が有るのを見つけたことが有ります。
なお、埼玉県内の鉱山については以下にまとめています。

埼玉県内の鉱山一覧
埼玉県内に存在した様々な鉱山を資料を元に調べてまとめてみました。 このページに記載されている内容は、書籍、鉱山関係企業のホームページ、公的な機関の資料に記載がされており、実在していたと思われるものになっています。 なお、同じ鉱山でも...

そしてさらには自分自身で採掘届および試掘届の出ている飯能市周辺のマンガン鉱山をしらべてみると、なんと200近くのマンガン採掘に関する届け出が出ていることがわかりました。このうちの多くは同じ鉱区の隣接する地域であったり、1つの場所の届け出を更新したものだと思いますが、半分だとしても100ヶ所近いマンガン採掘場所が有ったことになります。

このように飯能市周辺には数多くのマンガン鉱山の情報が有り、自分も最近はどこがどこだかわからなくなってきたので、情報整理の為にも手元にある資料に記載のあるマンガン鉱山および、実際に訪問したマンガン採掘跡をまとめてみました。

今回まとめてみたのは飯能市を中心に、日高市、毛呂山町、越生町、および少し離れた小川町となっています。マンガン鉱山が集まる浦山地区がある秩父市、長瀞町、横瀬町、皆野町などは別の機会に情報をまとめてみたいと思います。

なお、ここに記載のある情報が間違っていたり、何かのマンガン鉱山に関する情報をお持ちの方が居たら、コメントまたはツイッターにて教えていただけると有りがたいです。

ツイッターアカウント:@suroisu

鉱山関係の文献に記載の有るマンガン鉱山

大蔵鉱山

場所:埼玉県飯能市南川大蔵山付近
訪問済みの鉱山で、飯能市を代表するマンガン鉱山。
日本地方鉱床誌、日本鉱産誌、日本のマンガン鉱床などにも記載されています。

飯能市の大蔵鉱山探索
探索日:2021年5月9日 今回は飯能市の伊豆ヶ岳付近にある大蔵鉱山を中心としたマンガン鉱山を探索に向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かった...

また大蔵鉱山のすぐ近くには、大蔵鉱山本体と一体的に採掘していたとみられる、大蔵鉱山南鉱床もあります。

飯能市の大蔵鉱山南鉱床探索
探索日:2021年5月9日 ※当初はこの鉱山を大蔵第二鉱山としていましたが、別の資料から大蔵鉱山の南鉱床の可能性が高くなったので訂正します。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまと...

第二大蔵鉱山

場所:埼玉県飯能市大字南川の上久通付近
埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書に記載されているマンガン鉱山。

飯能市の第二大蔵鉱山探索
探索日:2021年5月9日 ※2021年9月6日:当初はここを久通鉱山と記載していましたが、後の調査で第二大蔵鉱山の可能性が高くなったので修正しています。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下の...

名栗鉱山

場所:埼玉県飯能市大字上名栗
上名栗地域に有ったマンガン鉱山。
日本のマンガン鉱床では人見鉱床、柏木鉱床が有ったと記載されており、埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書では名栗人見鉱山、名栗小松鉱山、名栗西平鉱山と記載されている。
ブログには記載していないものの、人見鉱山、小松鉱山、西平鉱山ともに探索済み。

人見鉱山

日本地方鉱床誌の地図に「人見」と記載が有り、名栗人見鉱山と同じものと思われる。
幾つかの坑道、露天掘り跡、ズリ搬出用と思われる通洞抗、石垣跡、石積みの堰堤などが残っていた。
坑道は竪坑があり、下部の階層を掘っていた様子が見られた。

飯能市は上名栗にある人見鉱山探索
探索日:2022年3月27日および4月9日 今回は3月27日と4月9日にかけて、飯能市は上名栗にある各マンガン鉱山を探しに行きました。 まずは上名栗に有ったとされるマンガンを採掘していた人見鉱山(名栗鉱山人見鉱床)の探索です。 人...

小松鉱山

埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書には「名栗小松鉱山」と記載が有り。
潰れかけてはいたが坑道、露天掘り跡、石垣、いくつかの遺構が残されている。

飯能市は上名栗にある小松鉱山探索
探索日:2022年4月9日 人見鉱山探索後は小松鉱山の探索に向かいます。 飯能市周辺のマンガン鉱山については以下のページでもまとめているのでどうぞ。 小松鉱山とは 小松鉱山とは埼玉県飯能市の上名栗地区にあるマ...

西平鉱山

一度は探索するも見つけられませんでしたが、ツイッターにて遺構の画像と情報をいただき、再探索で発見。
埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書には「名栗西平鉱山」と記載が有り。
建物跡と思われる立派な石垣、鉱山道の石垣、潰れてはいたものの坑口などを確認。

飯能市は上名栗にある西平鉱山探索
探索日:2022年3月27日および2022年4月9日 2022年3月27日と4月9日にかけて、飯能市は上名栗の西平にあるマンガン鉱山の西平鉱山を探索しに行ってきました。 西平鉱山とは 西平鉱山とは埼玉県飯能市の上名栗の西平地区にあ...

武蔵鉱山

場所:現在の埼玉県入間郡越生町堂山付近
飯能市ではないが隣の越生町に有ったマンガン鉱山。日本のマンガン鉱床に記載あり。

高麗鉱山

場所:現在の埼玉県日高市西部
飯能市ではないが隣の日高市に有ったマンガン鉱山。日本のマンガン鉱床に記載あり。
大宮鉱山が高麗鉱山と呼ばれていた可能性も有り。

大宮鉱山

場所:現在の埼玉県日高市大字新堀
飯能市ではないが隣の日高市に有ったマンガン鉱山。埼玉県を代表するマンガン鉱山で各種書籍に記載あり。

日高市の大宮鉱山探索
探索日:2021年4月18日と2023年3月16日 大宮鉱山は2021年4月18日と2023年3月16日の2回にかけて探索しています。 2021年の探索は時間が無かったのとぬかるみに阻まれ軽い探索のみ。その後の2023年の探索では大...

第二大宮鉱山

場所:埼玉県入間郡吾野村大蔵山
埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書に記載されているマンガン鉱山。
場所的に大蔵鉱山と同じ場所だが、大蔵鉱山と別なのか、それとも大蔵鉱山が第二大宮鉱山の名称で稼働していた時期が有るのかもしれない。

大河原鉱山

場所:埼玉県飯能市大字大河原
竜崖山付近にあったマンガン鉱山。日本のマンガン鉱床、飯能市史 資料編Ⅹ、満俺鉱山名簿に記載あり。

龍崖山東部の大河原鉱山または金穴鉱山
探索日:2021年3月27日 朝日山の探索後は大河原鉱山または金穴鉱山を探索しました。 関連ページとして飯能市周辺のマンガン鉱山は以下のページでもまとめているので、良かったらご覧ください。 大河...

山本鉱山

場所:当時の地名で埼玉県入間郡飯能町
日本のマンガン鉱床、東京鉱山監督局の資料に記載あり。

吾野鉱山

場所:埼玉県飯能市大字吾野
各種資料に記載あり。「十六舞のマンガン採掘跡」と同じ場所。

飯能市の吾野マンガン鉱山探索
探索日:2021年5月9日 大蔵第二鉱山探索後は吾野マンガン鉱山へと向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かったらご覧ください。 ...

日電鉱山

場所:埼玉県飯能市大字北川の空龍林道付近
1号抗から3号までの坑口と、幾つかの鉱床があり、露天掘りや坑道掘り跡が残っていた。
各種資料に記載あり。

飯能市は北川にある日電鉱山探索
探索日:2022年3月12日 この日は飯能市の吾野方面のマンガン鉱山跡を探索しに行きました。 まずは北川の空龍林道沿いに有ったらしい、マンガン鉱山の日電鉱山を探しに行きます。 ちなみに、今回紹介するマンガン鉱山以外の日...

名寄鉱山

場所:埼玉県飯能市名栗地域と思われる。
日本のマンガン鉱床、日本鉱産誌などに名称は記載されているもものの詳細は不明な鉱山。
日本のマンガン鉱床には「名寄鉱山(肥田埜)」と記載があるので、肥田埜鉱山と呼ばれることもあるのかも。

有間鉱山

場所:埼玉県飯能市名栗地域と思われる。
日本のマンガン鉱床、日本鉱産誌などに名称は記載されているもものの詳細は不明な鉱山。
名栗湖上流地域に位置していると思われる。

白金鉱山

場所:埼玉県飯能市名栗地域と思われる。
日本のマンガン鉱床に名称は記載されているもものの詳細は不明な鉱山。

大川鉱山

場所:埼玉県飯能市西部。
奥多摩の鉱業に「飯能のすぐ西にあり、日露戦争時にマンガンを掘っていた」との記載が有る。

中野土山鉱山

場所:埼玉県入間郡毛呂山町大字権現堂。
飯能市ではないが、隣接する毛呂山町に位置しているマンガン鉱山。
ブログにまだ記載はしていないが訪問済み。
中野地域と土山地域に鉱床が分かれており、どちらも露天掘り跡や坑道が残っていた。

中野土山鉱山の土山鉱床の探索の様子はこちら。

毛呂山町の中野土山鉱山・土山鉱床探索
探索日:2022年3月5日 釜戸鉱山探索後は毛呂山町に有ったとされる、中野土山鉱山の探索に向かいました。 また毛呂山町や飯能市周辺のマンガン鉱山については、以下のページでまとめています。 中野土...

中野土山鉱山の中野鉱床の探索の様子はこちら。

毛呂山町の中野土山鉱山・中野鉱床探索
探索日:2022年3月5日 中野土山鉱山の土山鉱床探索後は、同じく中野土山鉱山の中野鉱床を探しに向かいます。 また毛呂山町や飯能市周辺のマンガン鉱山については、以下のページでまとめています。 中野土山鉱山とは ...

杉ノ谷鉱山

場所:当時の住所で埼玉県入間郡飯能町
飯能に有ったとされるマンガン鉱山。東京鉱山監督局の資料に記載あり。杉谷鉱山との表記も見られる。

瀧澤鉱山

場所:現在の埼玉県飯能市大字阿須付近にかつて存在した加治村に有ったとみられるマンガン鉱山。
東京鉱山監督局の資料に記載あり。

武蔵野鉱山

場所:当時の住所で埼玉県入間郡飯能町
現在も存在している武蔵野炭鉱とはまた別のマンガン鉱山のようで、東京鉱山監督局の資料に記載あり。

高水鉱山

場所:当時の住所で埼玉県入間郡飯能町
東京鉱山監督局の資料に記載あり。

新寶生?鉱山

場所:飯能市ではないが、隣接する埼玉県入間郡越生町大字堂山位置していたマンガン鉱山。
東京鉱山監督局の資料に記載あり。クエスチョンの部分は文字が不鮮明で有ったため。

日和田鉱山

場所:飯能市ではないが埼玉県日高市の日和田山付近に有ったとみられる鉱山。
マンガンではなく金や銀を採掘していたとのこと。
東京鉱山監督局の資料に記載あり。埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書にも記載の有った「日和田山〇〇〇〇側(〇の部分は文字が判別できず)」の鉱山の事か?

日本地方鉱床誌の地図に記載されているマンガン採掘箇所

日本地方鉱床誌には詳細は記載されていないものの、挿入されていた地図上に記載の有った鉱山もしくは鉱床となります。

人見鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。名栗鉱山人見鉱床と思われる。

飯能市は上名栗にある人見鉱山探索
探索日:2022年3月27日および4月9日 今回は3月27日と4月9日にかけて、飯能市は上名栗にある各マンガン鉱山を探しに行きました。 まずは上名栗に有ったとされるマンガンを採掘していた人見鉱山(名栗鉱山人見鉱床)の探索です。 人...

花桐鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。
花桐鉱床かは不明だが、花桐に有った比較的大規模なマンガン鉱山跡は探索済み。
もしかしたら南川鉱山と同じかもしれない。

飯能市の南川にある南川鉱山(花桐鉱山?)
探索日:2022年5月22日 この日は西吾野から吾野エリアのマンガン鉱山跡と幾つかの鍾乳洞を探索してきました。 まずはメールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」から情報を頂いた、南川鉱山(花桐鉱山?)の探索へと向かいます。 ...

久通鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。
情報をいただいて探索したところ4つの坑道と1つの試掘跡あり。

飯能市の久通鉱山探索
探索日:2022年5月22日 強清水鍾乳洞探索後は南川地区の奥である久通にある、久通鉱山と思われるマンガン鉱山へと向かいます。 久通鉱山とは 久通鉱山とは埼玉県飯能市南川の久通地区にあるとされるマンガン鉱山です。 手...

芳延鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。

吾野鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。
吾野マンガン鉱山、十六舞のマンガン採掘跡と同じ場所と思われる。

飯能市の吾野マンガン鉱山探索
探索日:2021年5月9日 大蔵第二鉱山探索後は吾野マンガン鉱山へと向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かったらご覧ください。 ...

高畑鉱床

日本地方鉱床誌に記載あり。

埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書に記載のある鉱山または鉱床

津久根鉱床

現在の越生町の津久根地区に有ったと思われるマンガン鉱山。

阿諏訪鉱床

以前訪れた、毛呂山町阿諏訪にある通称ガニ穴が、阿諏訪鉱床の可能性が高そう。

毛呂山町のガニ穴探索
探索日:2021年10月23日 獅子ヶ滝の見物後はその近くに有るらしい、ガニ穴なる穴を探索しに行きます。 ガニ穴探索 ガニ穴には林道脇のこのような場所から沢沿いに入っていきます。 沢はこんな様子ですが...

大谷木鉱床

以前訪れた、毛呂山町阿諏訪にある大谷木のマンガン試掘抗付近か。この辺りにはマンガンと思われる坑口跡が有るらしいので、時間が取れたら探索に行きたい。

毛呂山町は大谷木にあるマンガン試掘跡探索
探索日:2021年10月23日 この日は埼玉県毛呂山町方面にマンガンの採掘跡や鍾乳洞などの各種穴を探索に行きました。 まずは最初に大谷木にあるらしいマンガンの試掘跡を探しに向かいます。 大谷木のマンガン採掘跡と...

山口鉱床

日高市の宿谷川沿いにある山口地区では無いかと思われる。

権現堂鉱床

中野土山鉱山の一部かも?

土山鉱床

中野土山鉱山の一部かも?

中野土山鉱山の土山鉱床の探索の様子はこちら。

毛呂山町の中野土山鉱山・土山鉱床探索
探索日:2022年3月5日 釜戸鉱山探索後は毛呂山町に有ったとされる、中野土山鉱山の探索に向かいました。 また毛呂山町や飯能市周辺のマンガン鉱山については、以下のページでまとめています。 中野土...

 

井尻鉱床

ツイッターにてフォロワーさんに情報をいただいて探索済み。
探索した高麗本郷付近の井尻谷にあったマンガン採掘跡が井尻鉱床の可能性が高そう。

日高市の高麗にある井尻のマンガン採掘跡探索
探索日:2022年2月23日 天覧山のマンガン鉱山跡と思われる洞窟探索後は、ツイッターにてフォロワーさんに教えてもらった日高市は高麗本郷付近の井尻谷(イジリヤツ)にある謎の穴を探しに行きます。 高麗本郷というと以前に探索...

 

チガノ鉱床

資料にはカタカナで「チガノ」と記載されているが、チガノがどの場所なのかが不明。

本郷鉱床

高麗の本郷にある鉱床と記載が有ったので、既に訪れている高麗本郷のマンガン採掘跡のことか。

飯能市の高麗本郷のマンガン採掘跡探索
探索日:2021年4月18日 釜戸鉱山と高麗川沿いの穴を探索した後は、日和田山手前の高麗本郷および高駒付近にあるマンガン採掘跡を探しに行きます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のペ...

もしくは高麗本郷の井尻谷川付近にもマンガン採掘跡が有ったので、ここの可能性も有る。

日和田山の井尻谷川付近のマンガン鉱山跡探索
探索日:2023年1月3日 日和田山の古滝とその脇の洞窟探索後は一度下山し、別の尾根筋からマンガン鉱山跡を探しながら日和田山を登ります。 今回も『きなこ様』からいただいた、日和田山の詳細地図を元に、マンガン鉱山跡や採掘跡...

七重鉱床

ときがわ町の七重地区に有ったと思われる。

西川原鉱床

ときがわ町の西川原地区に有ったと思われる。

松郷峠鉱床

小川町とときがわ町の間にある松郷峠付近と思われる。

南川鉱山

南川鉱山かは不明だが、南川地域に有った比較的大規模なマンガン鉱山は探索済み。
もしかしたら花桐鉱床と同じかもしれない。

飯能市の南川にある南川鉱山(花桐鉱山?)
探索日:2022年5月22日 この日は西吾野から吾野エリアのマンガン鉱山跡と幾つかの鍾乳洞を探索してきました。 まずはメールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」から情報を頂いた、南川鉱山(花桐鉱山?)の探索へと向かいます。 ...

飯森鉱床

飯能市とときがわ町の間にある飯森峠付近と思われる。

平椚・山崎鉱床

飯能市内の西吾野駅付近にに椚平と山崎の両地区が存在する。
椚平を平椚と記載ミスしたのかもしれない。

梨本・芳延鉱床

吾野マンガン鉱山付近の地名だが、この辺りには幾つかの場所でマンガンを採掘していたのかも。

大久保鉱床

上記と同じく吾野マンガン鉱山付近の地名だが、この辺りには幾つかの場所でマンガンを採掘していたのかも。

飛付鉱床

飯能市に「飛村」という地名があるので、記載ミスの可能性あり。

上中沢鉱床

埼玉県飯能市大字南付近に上中沢の地名があるのでこの付近かと思われる。

名栗八ヶ原鉱床

飯能市の上名栗地区に八ヶ原の地名が有るのでこの付近と思われる。

栃野谷鉱床

埼玉県飯能市大字南付近に栃野谷の地名があるのでこの付近かと思われる。

子の山鉱床

子の権現付近と思われる。

森河原鉱床

飯能市の名栗エリアに森河原の地名がるが、位置的に西平鉱山の可能性もある。

空龍鉱床

日電鉱山かその付近にある空竜のマンガン鉱山跡を指している可能性が有る。

満俺鉱山名簿に記載のあるマンガン鉱山

岩井沢鉱山

場所:埼玉県飯能市大字北川の岩井沢付近
岩井沢付近にあるマンガン鉱山跡。『鉱物採集の旅1東京周辺を訪ねて』『満俺名簿』に岩井沢鉱山の名称の記載あり。

飯能市北川の岩井沢にある岩井沢鉱山探索
探索日:2021年11月27日 空竜にあるマンガン鉱山探索の後は、岩井沢にあるとされる岩井沢鉱山なるマンガン採掘跡を探しに向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもま...

大宮鉱山

既に上記で記載している、当時の高麗村に有ったマンガン鉱山。
他の各種書籍にも記載あり。

大蔵鉱山

既に上記で記載している、当時の吾野村に有ったマンガン鉱山。
他の各種書籍にも記載あり。

飯能市の大蔵鉱山探索
探索日:2021年5月9日 今回は飯能市の伊豆ヶ岳付近にある大蔵鉱山を中心としたマンガン鉱山を探索に向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かった...

大河原鉱山

既に上記で記載している、飯能市の龍崖山付近に有ったマンガン鉱山。

龍崖山東部の大河原鉱山または金穴鉱山
探索日:2021年3月27日 朝日山の探索後は大河原鉱山または金穴鉱山を探索しました。 関連ページとして飯能市周辺のマンガン鉱山は以下のページでもまとめているので、良かったらご覧ください。 大河...

黒山鉱山

場所:入間郡梅園村大字黒山
記載されている場所からすると「岡房山のマンガン鉱山」として紹介しているマンガン鉱山と思われる。

埼玉県越生町の笹郷地区にあるマンガン鉱山跡
探索日:2021年6月13日 この日は鉱山探索では初めてとなる埼玉県は越生町に向かいました。 今回紹介するマンガン鉱山以外の越生町を始め飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かったらご覧ください。...

駒高鉱山

場所:入間郡高麗村
記載されている場所からすると上記で「本郷鉱床」と紹介している付近に近い。
また、まだ記事にはしていないが、高麗本郷付近に幾つかのマンガン採掘跡を見つけているので、それらの可能性も考えられる。

飯能市の高麗本郷のマンガン採掘跡探索
探索日:2021年4月18日 釜戸鉱山と高麗川沿いの穴を探索した後は、日和田山手前の高麗本郷および高駒付近にあるマンガン採掘跡を探しに行きます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のペ...
日和田山の井尻谷川付近のマンガン鉱山跡探索
探索日:2023年1月3日 日和田山の古滝とその脇の洞窟探索後は一度下山し、別の尾根筋からマンガン鉱山跡を探しながら日和田山を登ります。 今回も『きなこ様』からいただいた、日和田山の詳細地図を元に、マンガン鉱山跡や採掘跡...

 

子ノ山鉱山(ねのやま)

場所:入間郡吾野村
埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書』に記載のある、子の山鉱床の可能性が高い。

竹沢鉱山

場所:比企郡竹沢村勝呂

高山湯基鉱山

場所:入間郡名栗村地内
現在名栗に湯基入りなる沢があるので、その付近と思われる。

第二大蔵鉱山

場所:入間郡吾野村・名栗村
上記で第二大蔵鉱山を紹介しているが、名栗村でも採掘をしていたもよう。

飯能市の第二大蔵鉱山探索
探索日:2021年5月9日 ※2021年9月6日:当初はここを久通鉱山と記載していましたが、後の調査で第二大蔵鉱山の可能性が高くなったので修正しています。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下の...

槻川鉱山

場所:秩父郡槻川村・大河原村
記載されている場所からすると、現在の東秩父村と小川町にかけて鉱山が有った様子。

武州鉱山

場所:比企郡平村西平
埼玉県下に於けるマンガン鉱予備調査報告書』に「武州鉱山七重鉱床」「武州鉱山西川原鉱床」「武州鉱山松郷峠鉱床」「武州鉱山古寺鉱床」などの記載がある。

名栗鉱山

場所:入間郡名栗村
上記でも記載している名栗鉱山(人見鉱山、小松鉱山、西平鉱山)と思われる。

日生鉱山

場所:入間郡吾野村坂石
場所から推測すると、既に探索している坂石鉱山の正式名称が日生鉱山の可能性が高い。

飯能市は坂石付近にあるマンガン鉱山跡探索
探索日:2022年5月22日 浅見茶屋付近の小規模鍾乳洞の探索後は、坂石付近にあるマンガン鉱山跡を探しに行きます。 坂石のマンガン鉱山跡もメールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」からの情報提供を元にした探索となり...

 

不二鉱山

場所:入間郡原市場村
現在の飯能市原市場地区。
まだ未探索なものの旧原市場村の中藤中郷地区にマンガン採掘跡が有るらしいのでその場所か、既に探索している「原市場および中屋敷のマンガン採掘跡」の可能性がある。

飯能市の中屋敷にあるマンガン採掘跡探索
探索日:2022年3月22日、再訪日:2024年11月5日 上直竹上分のいぼとり地蔵脇にあるマンガン採掘跡を探索後は、中屋敷にあるマンガン採掘跡を探しに向かいます。 飯能市周辺のマンガン鉱山については以下のページにまとめ...

 

空竜鉱山

場所:入間郡吾野村
既に探索している空竜のマンガン採掘跡と思われる。

飯能市は北川の空竜にあるマンガン鉱山探索
探索日:2021年11月27日 実際の探索順とブログの記載順が異なるのですが、空竜にあるマンガン鉱山探索記事になります。実際には今回のマンガン鉱山跡を探索後に、仏穴に探索に行ったのですが、ブログの都合上、記載順が逆となっています。 ...

南川鉱山

場所:入間郡吾野村南川
既に探索した南川および花桐のマンガンさ靴跡が、南川鉱山と思われる。

飯能市の南川にある南川鉱山(花桐鉱山?)
探索日:2022年5月22日 この日は西吾野から吾野エリアのマンガン鉱山跡と幾つかの鍾乳洞を探索してきました。 まずはメールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」から情報を頂いた、南川鉱山(花桐鉱山?)の探索へと向かいます。 ...

飯能市史に記載の有るマンガン採掘跡

山王峠のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字唐竹の山王峠付近
飯能市史に「マンガンの採掘跡が残っている」と記載があり、探索に行きましたが見つからず。位置的に平成に行われた峠道の拡張工事により消失したもよう。

飯能市の山王峠に有ったとされるマンガン採掘跡探索
探索日:2022年3月22日 中屋敷のマンガン採掘跡の探索後は、飯能市の山王峠付近に有ったとされるマンガン採掘跡を探しに行ってきました。 このマンガン採掘跡は飯能市史資料編Ⅻに記載が有るもので、それには以下のような書かれ...

長沢のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字長沢
飯能市史に記載の有るマンガン採掘跡。
「長沢鉱山」または「下長沢鉱山」と呼ばれているとか。

飯能市の長沢にある長沢鉱山探索
探索日:2022年3月12日 日電鉱山探索後は、吾野の長沢にあるマンガン鉱山の「長沢鉱山」を探しに行きます。 長沢鉱山とは 長沢鉱山とは飯能市の長沢にあるマンガン鉱山の跡です。 正式な名称は不明なのですが、ここでは長沢鉱...

小瀬戸のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字小瀬戸
飯能市史に「戦時中の試掘の洞窟が残っている」と記載の有るマンガン採掘跡。

十六舞のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字吾野
飯能市史に記載の有るマンガン採掘跡。
既に訪問した吾野マンガン鉱山と同じ場所。

飯能市の吾野マンガン鉱山探索
探索日:2021年5月9日 大蔵第二鉱山探索後は吾野マンガン鉱山へと向かいます。 今回紹介するマンガン鉱山以外の飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かったらご覧ください。 ...

上記以外で本ブログで訪問済みの飯能市内のマンガン鉱山

三吉稲荷神社のマンガン鉱山

場所:埼玉県飯能市大字大河原
三吉稲荷神社の脇にあるマンガン採掘跡。地元の人の話だとマンガン採掘跡の坑道は防空壕として流用されたそうです。

三吉稲荷神社鉱山
探索日:2021年3月27日 関連ページとして飯能市周辺のマンガン鉱山は以下のページでもまとめているので、良かったらご覧ください。 埼玉県飯能市の三吉稲荷神社にあるマンガンを採掘していたとみられる坑道跡。...

竜崖山にあるマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市茜台二丁目付近
竜崖山の登山道脇にあるマンガン採掘跡。飯能市により管理されており、坑口を覆う柵には説明文もあります。
もしかしたら大河原鉱山の一部かも。

飯能市の龍崖山にあるマンガン鉱山跡
探索日:2021年3月27日 龍崖山東部の大河原鉱山または金穴鉱山を探索した後は、龍崖山に登って山の周囲にあるマンガン鉱山跡を探しに行きます。 関連ページとして飯能市周辺のマンガン鉱山は以下のページでもまとめてい...

釜戸鉱山

場所:埼玉県飯能市大字白子
武蔵横手駅近くに有る釜戸山付近に有るマンガン採掘跡。釜戸鉱山の名称は資料には出てこないことから通称の様子。

飯能市の釜戸鉱山探索
探索日:2021年4月18日 飯能市の釜戸山(かまど山)付近にあるマンガン鉱山の釜戸鉱山を探索しに行ってきました。 後日に再訪している記事はこちら。 関連ページとして飯能市周辺のマンガン鉱山は以下の...
飯能市の釜戸鉱山再訪
探索日:2022年3月5日 この日は武蔵横手駅周辺のマンガン鉱山探索に向かいました。 まず最初に向かった場所は、釜戸山付近にあるマンガン鉱山跡の釜戸鉱山。 釜戸鉱山は以前にも探索に行っており、採掘跡と坑道を1ヶ所発見しています...

空龍のマンガン鉱山跡

場所:埼玉県飯能市大字北川の空龍林道付近
地元の人に教えてもらったマンガン採掘跡。もしかしたら付近に有った日電鉱山と一体的に採掘していた坑道かもしれない。

飯能市は北川の空竜にあるマンガン鉱山探索
探索日:2021年11月27日 実際の探索順とブログの記載順が異なるのですが、空竜にあるマンガン鉱山探索記事になります。実際には今回のマンガン鉱山跡を探索後に、仏穴に探索に行ったのですが、ブログの都合上、記載順が逆となっています。 ...

 

原市場および中屋敷のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字原市場(中屋敷)付近
山中にいくつもの穴や、露天掘り跡などが残っていた。

飯能市の中屋敷にあるマンガン採掘跡探索
探索日:2022年3月22日、再訪日:2024年11月5日 上直竹上分のいぼとり地蔵脇にあるマンガン採掘跡を探索後は、中屋敷にあるマンガン採掘跡を探しに向かいます。 飯能市周辺のマンガン鉱山については以下のページにまとめ...

上直竹上分のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市上直竹上分
上直竹上分のいぼとり地蔵周辺の山中にマンガンを掘ったと思われる穴がいくつか残っていた。

上直竹上分のいぼとり地蔵脇にあるマンガン採掘跡
探索日:2022年3月22日 この日は飯能市の唐竹・上直竹上分・原市場付近にあるマンガン鉱山およびマンガン採掘跡を探索しに行きました。 最初は上直竹上分のいぼとり地蔵の近くに有るらしい、マンガン採掘跡と思われる穴を探しに向かいま...

天覧山のマンガン採掘跡

場所:埼玉県飯能市大字飯能の天覧山山中
天覧山の山中のチャートの岩山に、マンガン鉱脈を追ったものと思われる坑道あり。
ただ内部の作りやマンガンのズリが見当たらないことから、マンガン採掘以外の目的で掘られた洞窟の可能性も有り。

飯能市の天覧山にある洞窟またはマンガン採掘跡
探索日:2022年2月23日 この日は飯能周辺のマンガン鉱山探索に向かいました。 まず最初は天覧山に存在するというマンガン採掘跡を探しに行きます。 ちなみにここではマンガン採掘跡としていますが、マンガンを採掘していたという確た...

 

久々戸のマンガン鉱山跡

場所:埼玉県飯能市大字南付近の久々戸地区
岩の露頭に有ったと思われるマンガン鉱脈を縦に掘った跡がある。
一番下部は土砂で埋まっているが、坑道と思われる空間がある。

飯能市にある久々戸マンガン鉱山跡探索
探索日:2022年5月22日 久通鉱山探索後は天目指峠から子の権現天龍寺を経由し、その先にある久々戸マンガン鉱山跡へと向かいます。 今回向かう久々戸マンガン鉱山跡も、メールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」からの...

 

坂石のマンガン鉱山跡

場所:埼玉県飯能市大字坂石地区
沢沿いに坑道があり、その先にズリ石エリアと上部に採掘跡がある。

飯能市は坂石付近にあるマンガン鉱山跡探索
探索日:2022年5月22日 浅見茶屋付近の小規模鍾乳洞の探索後は、坂石付近にあるマンガン鉱山跡を探しに行きます。 坂石のマンガン鉱山跡もメールでやり取りさせてもらっている「ろばあと様」からの情報提供を元にした探索となり...

 

長沢のマンガン露天掘り跡

場所:埼玉県飯能市大字長沢地区
飯能市史に記録のある長沢のマンガン坑道のほぼ上部に位置する山の中にあるマンガン露天掘り跡。
山中に不自然な窪みが数か所あり、周囲にはマンガンズリと思われる石が転がっている。

飯能市は長沢のマンガン露天掘り跡探索
探索日:2022年5月22日 坂石のマンガン鉱山跡を探索した後は、長沢にあるマンガン露天掘り跡を探しに行きます。 今回の場所もメールにてやり取りさせてもらっている「ろばあと様」から頂いた情報を元に探索です。 ちなみ...

中藤上郷のマンガン鉱山跡

場所:飯能市中藤上郷
情報を頂いて訪問したマンガン鉱山跡。
山の斜面に小規模なマンガン採掘跡が残る。

飯能市の中藤上郷のマンガン鉱山跡探索
探索日:2024年11月5日 この日は東吾野駅から飯能市のいくつかのマンガン鉱山跡を探しに行きました。 目指すエリアは『野口入りのマンガン採掘跡』『中藤上郷のマンガン鉱山跡』『飛村鉱床』『栃野谷のマンガン鉱床』です。 そのうち『中...

上記以外で本ブログで訪問済みの日高市内のマンガン鉱山

日和田山の聖天谷川下部のマンガン採掘跡

日和田山の聖天谷川と思われる沢沿いに複数あるマンガン鉱山跡。
こちらは一番下流側に位置していた場所。

日和田山の聖天谷川下部のマンガン採掘跡
探索日:2023年1月3日 この日は埼玉県日高市の日和田山の南斜面のマンガン鉱山跡やマンガンの採掘跡を探索しに行ってきました。 今回はメールで情報をやりとりさせて貰っている『きなこ様』から、少し前に日和田山の超詳細地図をいただい...

日和田山の聖天谷川上部のマンガン採掘跡

日和田山の聖天谷川と思われる沢沿いに複数あるマンガン鉱山跡。
こちらは一番上流側に位置していた場所で、坑道の他に露天掘り跡も残されていました。

日和田山の聖天谷川上部のマンガン採掘跡
探索日:2023年1月3日 前回に引き続き、『きなこ様』から頂いた情報を元に、日和田山のマンガン採掘跡と思われる穴を探しに行きます。 最初に見つけたマンガン鉱山跡からは登山道を少し登り、第二の地点付近へと向かいます。 先に探索...

 

越生の自然に記載の有るマンガン鉱山

岡房山のマンガン鉱山

場所:埼玉県入間郡越生町大字黒山
越生の自然に記載の有るマンガン鉱山。「笹郷地区にあるマンガン鉱山跡」として訪問済み。

埼玉県越生町の笹郷地区にあるマンガン鉱山跡
探索日:2021年6月13日 この日は鉱山探索では初めてとなる埼玉県は越生町に向かいました。 今回紹介するマンガン鉱山以外の越生町を始め飯能市周辺のマンガン鉱山は、以下のページでもまとめているので良かったらご覧ください。...

小川町の自然地質編に記載の有るマンガン鉱山

飯能市とは離れていますが、小川町にもいくつかの鉱山跡が有るようなのでついでに記載しておきます。

イラ沢のマンガン鉱山跡

場所:埼玉県比企郡小川町大字木部
小川町の自然地質編に官ノ倉山のマンガン抗跡として記載の有る「坑道の総延長は30~40メートルあり、5~6人の鉱夫で作業していた」鉱山と思われる。
上下に2つの坑口が存在している。
探索した様子は以下の記事から

小川町の官ノ倉山付近にあるマンガン鉱山跡探索
探索日:2022年1月10日 小川町の飯田炭鉱(小川炭鉱)の跡地を探索後は、官ノ倉山付近にあるとされるマンガン鉱山跡を探しに行きました。 官ノ倉山付近にあるとされるマンガン鉱山跡とは 官ノ倉山付近にあるとされるマン...

イラ沢の試掘抗

場所:埼玉県比企郡小川町大字木部
上記と同じ沢筋に有ると見られる、マンガンの試掘抗跡。
まだ記事にはしていないが探索済み。

ウス入り沢の試掘抗

場所:埼玉県比企郡小川町大字木部
上記と同じ地域に有ると見られる、マンガンの試掘抗跡。
まだ記事にはしていないが探索済み。

青山の旧鉱

場所:埼玉県比企郡小川町大字青山
2つの坑口があり、ニッケルかクロムを採掘していたとみられる鉱山。
まだ記事にはしていないが探索済みで、いくつかの坑道が残されていた。

 

東京鉱山監督局の資料に記載のあるマンガン等の鉱山

東京鉱山監督局の資料に記載のある、現在の飯能市周辺のマンガン等の鉱山の一覧です。
地名や鉱業権者な記載されていたままで、文字が潰れて読めない文字は〇または?で表示しています。

採掘鉱山

以下は実際に採掘していた鉱山として登録されていたと思われる鉱山の一覧です。

  • 登録番号:採登1 場所:飯能町 名称:杉ノ谷鉱山 鉱種:マンガン 鉱業権者:大石歳司
    杉ノ谷鉱山は大正2年の登録時に名称が杉谷鉱山となっている。
  • 登録番号:採掘1 場所:飯能町 名称:武蔵野鉱山 鉱種:マンガン 鉱業権者:中澤邦治
    登録番号が同じなので、採掘権者が変わり鉱山名も杉ノ谷鉱山から武蔵野鉱山に変わったのかも。
  • 登録番号:特3241 場所:加治 名称:瀧澤鉱山 鉱種:マンガン 鉱業権者:增山清平
    大正9年以降登録番号が特3241から採登13に変更されている。
  • 登録番号:採登8 場所:高麗 名称:大宮鉱山 鉱種:銀マンガン 鉱業権者:大宮伊八
    大宮鉱山は鉱業権者が「大宮伊八」→「籾山藤五郎」→「浅野加古三」→「河合正臣他1名」→「白石琢二」→「日本鋼管株式會社」と頻繁に変わっている。
  • 登録番号:採登9 場所:高麗 名称:大宮鉱山 鉱種:マンガン 鉱業権者:大宮伊八
    登録番号:採登9の大宮鉱山は昭和8年以降出てこないため登録が抹消された模様。

以下は試掘登録と思われる鉱山の一覧です。

大正1年版に記載

  • 番号:試掘52 登録年月:明治44年12月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:黒田達支他1名

大正2年版に記載

  • 番号:試掘53 登録年月:明治45年2月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:黒田達支他1名

大正4年版に記載

  • 番号:試掘75 登録年月:大正4年6月 場所:山根、高麗 鉱種:マンガン、燐 鉱業権者:浅田安納郎

大正5年版に記載

  • 番号:試掘75 登録年月:大正4年6月 場所:山根、高麗 鉱種:マンガン、燐 鉱業権者:浅田安納郎
  • 番号:試掘85 登録年月:大正5年4月 場所:高麗 鉱種:マンガン 永村〇祥
  • 番号:試掘90 登録年月:大正5年6月 場所:南高麗、飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡田義光

大正6年版に記載

  • 番号:試掘85 登録年月:大正5年4月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:永村〇祥
  • 番号:試掘90 登録年月:大正5年6月 場所:南高麗、飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡田義光
  • 番号:試掘9? 登録年月:大正5年9月 場所:南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:井上菊太郎
  • 番号:試掘93 登録年月:大正5年8月 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡村祐利他1名
  • 番号:試掘109 登録年月:大正6月3日 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:大江惟賢
  • 番号:試掘112 登録年月:大正6年5月 場所:毛呂 鉱種:マンガン 鉱業権者:小島忠蔵
  • 番号:試掘114 登録年月:大正6年6月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:籾山藤五郎

大正7年版に記載

  • 番号:試掘93 登録年月:大正5年8月 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡村祐利他1名
  • 番号:試掘95 登録年月:大正5年9月 場所:南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:山田彰
  • 番号:試掘109 登録年月:大正6年3月 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:大江惟賢
  • 番号:試掘112 登録年月:大正6年5月 場所:毛呂、山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:加藤光次郎
  • 番号:試掘114 登録年月:大正6年6月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:籾山藤五郎
  • 番号:試掘124 登録年月:大正6年12月 場所:梅園、山根 鉱種:金銀銅 鉱業権者:福田喜市郎他5名
  • 番号:試掘147 登録年月:大正7年3月 場所:原市場 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1名
  • 番号:試掘148 登録年月:大正7年3月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1

大正8年登版に記載

  • 番号:試掘124 登録年月:大正6年12月 場所:梅園、山根 鉱種:金銀銅 鉱業権者:福田喜市郎他5名
  • 番号:試掘147 登録年月:大正7年3月 場所:原市場 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1名
  • 番号:試掘148 登録年月:大正7年3月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1名
  • 番号:試掘184 登録年月:大正7年7月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1名
  • 番号:試掘187 登録年月:大正7年8月 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:千葉鶴雄他1名
  • 番号:試掘191 登録年月:大正7年8月 場所:飯能町、加治 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘193 登録年月:大正7年9月 場所:南高麗、飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:周布公平
  • 番号:試掘199 登録年月:大正7年9月 場所:山根 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:小菅千代市
  • 番号:試掘202 登録年月:大正7年10月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:布施清五郎
  • 番号:試掘204 登録年月:大正7年10月 場所:東吾野、山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:岩瀬梅次郎
  • 番号:試掘210 登録年月:大正7年11月 場所:南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:山田彰
  • 番号:試掘216 登録年月:大正7年12月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:宮川由太郎
  • 番号:試掘233 登録年月:大正8年3月 場所:梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:矢口貞宗他1名
  • 番号:試掘245 登録年月:大正8年5月 場所:原市場、南高麗 鐵マンガン 鉱業権者:矢野喜兵衛

大正9年版に記載

  • 番号:試掘184 登録年月:大正7年7月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:松尾永次郎他1名
  • 番号:試掘187 登録年月:大正7年8月 場所:東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:千葉鶴雄他1名
  • 番号:試掘191 登録年月:大正7年8月 場所:飯能町、加治 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘193 登録年月:大正7年9月 場所:南高麗、飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:周布公平
  • 番号:試掘199 登録年月:大正7年9月 場所:山根 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:豊田國松
  • 番号:試掘202 登録年月:大正7年10月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:國松太七
  • 番号:試掘210 登録年月:大正7年11月 場所:南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:山田彰
  • 番号:試掘216 登録年月:大正7年12月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:宮川由太郎
  • 番号:試掘233 登録年月:大正8年3月 場所:梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:矢口貞宗他1名
  • 番号:試掘245 登録年月:大正8年5月 場所:原市場、南高麗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:矢野喜兵衛
  • 番号:試掘263 登録年月:大正8年10月 場所:高麗川、高麗、山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:小寺敬恭
  • 番号:試掘264 登録年月:大正8年10月 場所:山根、高麗川 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:大野仙次郎
  • 番号:試掘290 登録年月:大正9年5月 場所:東吾野、飯能町 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:奥田乙男 他1名

大正10年版に記載

  • 番号:試掘264 登録年月:大正8年10月 場所:山根、飯能町、高麗川 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:大野仙次郎
  • 番号:試掘290 登録年月:大正9年5月 場所:東吾野、飯能町 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:奥田乙男他1名

大正11年版に記載

  • 番号:試掘368 登録年月:大正12年4月 場所:名栗 鉱種:金銀銅マンガン 鉱業権者:磯野茂
  • 番号:試掘374 登録年月:大正12年8月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:曾我部鶴市
  • 番号:試掘354 登録年月:大正12年4月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞

大正13年版に記載

  • 番号:試掘368 登録年月:大正12年4月 場所:名栗 鉱種:金銀銅マンガン 鉱業権者:磯野茂
  • 番号:試掘374 登録年月:大正12年8月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:曾我部鶴市

大正14年版に記載

  • 番号:試掘374 登録年月:大正12年8月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:曾我部鶴市
  • 番号:試掘388 登録年月:大正13年7月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘389 登録年月:大正13年8月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘390 登録年月:大正13年9月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘395 登録年月:大正14年5月 場所:元加治、東金子、金子、加治 鉱種:亜炭 鉱業権者:古谷古太郎

大正15年版に記載

  • 番号:試掘388 登録年月:大正13年7月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘389 登録年月:大正13年8月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘390 登録年月:大正13年9月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘395 登録年月:大正14年5月 場所:元加治、東金子、金子、加治 鉱種:亜炭 鉱業権者:古谷古太郎
  • 番号:試掘404 登録年月:大正14年12月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:柴崎巌

昭和2年版に記載

  • 番号:試掘404 登録年月:大正14年12月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:柴崎巌
  • 番号:試掘409 登録年月:大正15年10月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘410 登録年月:大正15年11月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘412 登録年月:昭和2年1月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘414 登録年月:昭和2年3月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静 ほか1

昭和3年版に記載

  • 番号:試掘409 登録年月:大正15年10月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘410 登録年月:大正15年11月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:永作清治
  • 番号:試掘412 登録年月:昭和2年1月  場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:永作清治
  • 番号:試掘414 登録年月:昭和2年3月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:永作清治
  • 番号:試掘417 登録年月:昭和2年10月 場所:名栗東京府西多摩郡成木 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:横田春吉
  • 番号:試掘418 登録年月:昭和2年12月 場所:名栗 鉱種:石炭 鉱業権者:鹿島新吉
  • 番号:試掘419 登録年月:昭和2年12月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:小林三男 ほか1名
  • 番号:試掘420 登録年月:昭和3年1月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:高橋徳治郎
  • 番号:試掘422 登録年月:昭和3年2月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:高橋徳治郎
  • 番号:試掘423 登録年月:昭和3年2月 場所:東吾野、吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:岸右〇他1名

昭和4年版に記載

  • 番号:試掘417 登録年月:2年10月 場所:名栗東京府西多摩郡成木 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:横田春吉
  • 番号:試掘418 登録年月:2年12月 場所:名栗 鉱種:石炭 鉱業権者:鹿島新吉
  • 番号:試掘419 登録年月:2年12月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:小林三男 ほか1名
  • 番号:試掘420 登録年月:3年1月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:高橋徳治郎
  • 番号:試掘422 登録年月:3年2月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:高橋徳治郎
  • 番号:試掘423 登録年月:3年2月 場所:東吾野吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:岸右〇他1名
  • 番号:試掘425 登録年月:3年8月 場所:吾野秩父郡芦ヶ久保 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘427 登録年月:3年9月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘428 登録年月:3年9月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘435 登録年月:3年12月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱種:石炭 鉱業権者:吉本眞一
  • 番号:試掘436 登録年月:4年2月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘437 登録年月:4年2月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇〇

昭和5年版に記載

  • 番号:試掘425 登録年月:3年8月 場所:吾野秩父郡芦ヶ久保 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘427 登録年月:3年9月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘428 登録年月:3年9月 場所:吾野 鉱種:石炭 鉱業権者:浅野同族株式会社
  • 番号:試掘435 登録年月:3年12月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱業権者:鉱種:石炭 十時(十峠?)精一
  • 番号:試掘436 登録年月:4年2月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘437 登録年月:4年2月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘448 登録年月:5年5月 場所:東吾野吾野 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:大河原當二ほか1名

昭和6年版に記載

  • 番号:試掘464 登録年月:6年4月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞

昭和7年版に記載

  • 番号:試掘464 登録年月:6年4月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘471 登録年月:7年5月 場所:名栗秩父郡横瀬 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静香

昭和8年版に記載

  • 番号:試掘471 登録年月:7年5月 場所:名栗秩父郡横瀬 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静香
  • 番号:試掘480 登録年月:8年5月 場所:名栗東京府西多摩郡成木 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:横田春吉
  • 番号:試掘481 登録年月:8年5月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘482 登録年月:8年6月 場所:高麗山根東吾野 鉱種:金銀 鉱業権者:澁谷藤太郎他一名

昭和9年版に記載

  • 番号:試掘480 登録年月:8年5月 場所:名栗東京府西多摩郡成木 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:横田春吉
  • 番号:試掘481 登録年月:8年5月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:佐藤〇樞
  • 番号:試掘482 登録年月:8年5月 場所:高麗 鉱種:金銀 鉱業権者:澁谷藤太郎
  • 番号:試掘496 登録年月:9年6月 場所:名栗秩父郡横瀬 鉱種:マンガン 鉱業権者:安場保健

昭和10年版に記載

  • 番号:試掘496 登録年月:9年6月 場所:名栗秩父横瀬 鉱種:マンガン 鉱業権者:安場保健
  • 番号:試掘499 登録年月:9年9月 場所:東吾野吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:渋谷藤太郎
  • 番号:試掘501 登録年月:9年9月 場所:名栗秩父浦山 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘502 登録年月:9年10月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:久富藤九郎

昭和11年版に記載

  • 番号:試掘501 登録年月:昭和9年9月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱種:マンガン 鉱業権者:日興鑛業株式会社 ほか1名
  • 番号:試掘502 登録年月:昭和9年10月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:久富藤九郎
  • 番号:試掘514 登録年月:昭和10年8月 場所:東吾野および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田音吉
  • 番号:試掘519 登録年月:昭和10年12月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平ほか1名
  • 番号:試掘524 登録年月:昭和11年1月 場所:加治南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:濱本喜代一他一名
  • 番号:試掘529 登録年月:昭和12年4月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:河合正臣
  • 番号:試掘531 登録年月:昭和11年5月 場所:梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡野(国野、関野?)吉太郎ほか2名

昭和12年版に記載

  • 番号:試掘514 登録年月:昭和10年8月 場所:東吾野および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田音吉
  • 番号:試掘519 登録年月:昭和10年12月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平ほか1名
  • 番号:試掘524 登録年月:昭和11年1月 場所:加治南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:濱本喜代一他一名
  • 番号:試掘529 登録年月:昭和12年4月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:岩永〇樹他1名
  • 番号:試掘531 登録年月:昭和11年5月 場所:梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:太田光三郎ほか2名
  • 番号:試掘534 登録年月:昭和11年7月 場所:梅園東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:秋谷三郎ほか2名
  • 番号:試掘535 登録年月:昭和11年7月 場所:飯能町南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:山本金治
  • 番号:試掘543 登録年月:昭和12年2月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:三笠炭鑛株式会社他2名
  • 番号:試掘545 登録年月:昭和12年3月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱種:マンガン 鉱業権者:日興鑛業株式会社 ほか1名
  • 番号:試掘549 登録年月:昭和12年4月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:浅見善次郎
  • 番号:試掘551 登録年月:昭和12年5月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:石井寅蔵

昭和13年版に記載

  • 番号:試掘534 登録年月:昭和11年7月 場所:梅園東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡村ツル
  • 番号:試掘535 登録年月:昭和11年7月 場所:飯能町南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本銅〇商工株式会社
  • 番号:試掘543 登録年月:昭和12年2月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:三笠炭鑛株式会社他1名
  • 番号:試掘545 登録年月:昭和12年3月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静
  • 番号:試掘549 登録年月:昭和12年4月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇美都
  • 番号:試掘551 登録年月:昭和12年5月 場所:山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:高木義道他1名
  • 番号:試掘563 登録年月:昭和13年1月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:久保川鉄三
  • 番号:試掘564 登録年月:昭和13年1月 場所:吾野東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:河合正臣
  • 番号:試掘565 登録年月:昭和13年2月 場所:吾野東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:鈴木ユキ他1名
  • 番号:試掘569 登録年月:昭和13年3月 場所:名栗東京都西多摩郡〇木 鉱種:金銀銅鐵 鉱業権者:有〇〇他1名
  • 番号:試掘571 登録年月:昭和13年3月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:肥田埜重治他1名
  • 番号:試掘584 登録年月:昭和13年5月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平
  • 番号:試掘590 登録年月:昭和13年6月 場所:名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:岩下家位一他1名
  • 番号:試掘591 登録年月:昭和13年6月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:肥田埜重治ほか2名
  • 番号:試掘592 登録年月:昭和13年6月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:池田弘〇
  • 番号:試掘593 登録年月:昭和13年6月 場所:吾野名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇沼清吉

昭和14年版に記載

  • 番号:試掘557 登録年月:昭和12年11月 場所:名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:加藤貞夫ほか2名
  • 番号:試掘563 登録年月:昭和13年1月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:武藤精宏
  • 番号:試掘564 登録年月:昭和13年1月 場所:吾野および東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇桧秀次ほか2名
  • 番号:試掘565 登録年月:昭和13年2月 場所:吾野および東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:原榮
  • 番号:試掘571 登録年月:昭和13年4月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本満俺鑛業株式会社
  • 番号:試掘584 登録年月:昭和13年5月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平
  • 番号:試掘590 登録年月:昭和13年6月 場所:名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:長〇鑛業株式会社
  • 番号:試掘591 登録年月:昭和13年6月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:肥田埜重治ほか2名
  • 番号:試掘592 登録年月:昭和13年6月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:池田弘〇
  • 番号:試掘593 登録年月:昭和13年6月 場所:吾野名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇沼清吉
  • 番号:試掘595 登録年月:昭和13年8月 場所:飯能町南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本銅〇商工株式会社
  • 番号:試掘597 登録年月:昭和13年9月 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本満俺鑛業株式会社
  • 番号:試掘604 登録年月:昭和13年9月 場所:梅園東吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:三浦〇人他1名
  • 番号:試掘605 登録年月:昭和13年9月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田良吉
  • 番号:試掘607 登録年月:昭和13年9月 場所:吾野名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:牟田口吉太郎
  • 番号:試掘613 登録年月:昭和13年10月 場所:吾野東吾野原市場 鉱種:金銀銅 鉱業権者:古谷古太郎他1名
  • 番号:試掘619 登録年月:昭和13年11月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇沼清吉
  • 番号:試掘624 登録年月:昭和13年12月 場所:越生町梅園 鉱種:金銀ニッケル 鉱業権者:岩浪五一他1名
  • 番号:試掘625 登録年月:昭和13年12月 場所:東吾野吾野 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:原榮
  • 番号:試掘626 登録年月:昭和14年1月 場所:吾野東吾野原市場 鉱種:金銀銅 鉱業権者:古谷古太郎他2名
  • 番号:試掘632 登録年月:昭和14年2月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:肥田埜重治
  • 番号:試掘6?5 登録年月:昭和14年2月 場所:原市場 鉱種:マンガン 鉱業権者:〇茂じほか2名
  • 番号:試掘637 登録年月:昭和14年3月 場所:東吾野飯能町原市場 鉱種:マンガン 鉱業権者:池田弘〇
  • 番号:試掘64? 登録年月:昭和14年4月 場所:吾野 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:伊藤定次郎他1名
  • 番号:試掘646 登録年月:昭和14年4月 場所:吾野秩父郡芦ヶ久保 鉱種:鐵マンガン鉱業権者:伊藤定次郎他1名
  • 番号:試掘648 登録年月:昭和14年4月 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:河合正臣
  • 番号:試掘651 登録年月:昭和14年5月 場所:梅園鉱種:マンガン 鉱業権者:佐々木小じ他1名
  • 番号:試掘654 登録年月:昭和14年5月 場所:名栗秩父郡〇山 鉱種:マンガン 鉱業権者:堀内静香

昭和15年版に記載

  • 番号:試掘501 登録年月:昭和9年9月 場所:名栗秩父郡浦山 鉱種:マンガン 鉱業権者:日興鑛業株式会社 ほか1名
  • 番号:試掘502 登録年月:昭和9年10月 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:久富藤九郎
  • 番号:試掘514 登録年月:昭和10年8月 場所:東吾野および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田音吉
  • 番号:試掘519 登録年月:昭和10年12月 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平ほか1名
  • 番号:試掘524 登録年月:昭和11年1月 場所:加治南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:濱本喜代一他一名
  • 番号:試掘529 登録年月:昭和12年4月 場所:飯能町 鉱種:マンガン 鉱業権者:河合正臣
  • 番号:試掘531 登録年月:昭和11年5月 場所:梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:岡野(国野、関野?)吉太郎ほか2名

昭和16年版に記載

  • 番号:試掘659 登録年月:昭和14年6月8日 場所:飯能町原市場 鉱種:マンガン鉱山 鉱業権者:斉藤源一他1名
  • 番号:試掘671 登録年月:昭和14年9月8日 場所:吾野 鉱種:マンガン鉱山 鉱業権者:大泉徳〇他一名
  • 番号:試掘672 登録年月:昭和14年9月20日 場所:山根 鉱種:マンガン鉱山 鉱業権者:吉田良吉
  • 番号:試掘702 登録年月:昭和15年1月25日 場所:名栗 鉱種:鉄マンガン鉱山 鉱業権者:岩下家一
  • 番号:試掘722 登録年月:昭和15年3月30日 場所:梅園 鉱種:金銀マンガン 鉱業権者:松尾〇章ほか2名
  • 番号:試掘725 登録年月:昭和15年3月30日 場所:東吾野および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:太平鑛業株式会社
  • 番号:試掘727 登録年月:昭和15年3月30日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本鋼管株式会社
  • 番号:試掘734 登録年月:昭和15年4月20日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:菅野佐平ほか2名
  • 番号:試掘735 登録年月:昭和15年4月22日 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本満俺鑛業株式会社他1名
  • 番号:試掘743 登録年月:昭和15年4月30日 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:高山平八郎
  • 番号:試掘744 登録年月:昭和15年4月30日 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:高山平八郎
  • 番号:試掘750 登録年月:昭和15年5月20日 場所:東吾野および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:南九州鑛業株式会社他1名
  • 番号:試掘773 登録年月:昭和15年6月29日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田良吉
  • 番号:試掘775 登録年月:昭和15年6月29日 場所:東吾野 鉱種:マンガン鉱 鉱業権者:川上由松
  • 番号:試掘781 登録年月:昭和15年6月29日 場所:名栗および吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:大井喜〇
  • 番号:試掘786 登録年月:昭和15年7月22日 場所:梅園 鉱種:マンガン金銀銅鐵マンガン 鉱業権者:〇本義一
  • 番号:試掘787 登録年月:昭和15年7月23日 場所:梅園 鉱種: 鉱業権者:関東鑛業株式会社
  • 番号:試掘789 登録年月:昭和15年7月26日 場所:梅園 鉱種: 鉱業権者:関東鑛業株式会社
  • 番号:試掘793 登録年月:昭和15年7月30日 場所:名栗 鉱種:金銀 鉱業権者:大庭猪平
  • 番号:試掘799 登録年月:昭和15年8月20日 場所:毛呂山町 鉱種:マンガン 鉱業権者:石井寅蔵
  • 番号:試掘801 登録年月:昭和15年8月23日 場所:名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:長〇鑛業株式会社
  • 番号:試掘802 登録年月:昭和15年8月23日 場所:吾野および名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:矢島源作
  • 番号:試掘813 登録年月:昭和15年10月15日 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本満俺鑛業株式会社
  • 番号:試掘815 登録年月:昭和15年10月31日 場所:飯能町南高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本銅鑛業株式会社
  • 番号:試掘821 登録年月:昭和15年11月16日 場所:吾野および名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:来金蔵他1名
  • 番号:試掘822 登録年月:昭和15年11月16日 場所:吾野および名栗 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:来金蔵他1名
  • 番号:試掘824 登録年月:昭和15年11月28日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:吉田良吉
  • 番号:試掘847 登録年月:昭和16年1月31日 場所:東吾野および梅園 鉱種:マンガン 鉱業権者:日吉鑛業株式会社
  • 番号:試掘850 登録年月:昭和16年2月20日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:斉藤慶子ほか1名
  • 番号:試掘855 登録年月:昭和16年3月10日 場所:東吾野および吾野 鉱種:鐵マンガン 鉱業権者:太平鑛業株式会社
  • 番号:試掘860 登録年月:昭和16年4月24日 場所:高麗川および高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:日本鋼管株式会社
  • 番号:試掘863 登録年月:昭和16年5月6日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:野田要之助
  • 番号:試掘869 登録年月:昭和16年5月27日 場所:高麗 鉱種:マンガン 鉱業権者:河合正臣
  • 番号:試掘872 登録年月:昭和16年6月10日 場所:東吾野山根 鉱種:マンガン 鉱業権者:東邦鉱業株式会社
  • 番号:試掘875 登録年月:昭和16年6月10日 場所:吾野 鉱種:マンガン 鉱業権者:伊藤定次
  • 番号:試掘878 登録年月:昭和16年6月25日 場所:吾野秩父郡芦ヶ久保 鉱種:マンガン鉱 鉱業権者:川上由松
  • 番号:試掘884 登録年月:昭和16年6月25日 場所:名栗 鉱種:マンガン 鉱業権者:松〇善市

コメント

  1. きなこ より:

    私も埼玉県民で県内の鉱山跡を中心に鉱物採集をしているので、すごく興味深く読ませてもらってます。
    文献調査も現地探索もすごい量ですね。
    いつも情報勝手に戴いてるばっかりで申し訳ないのでコメントしました。
    すでに探索済みかもしれませんが、飯能の人見鉱山と小松鉱山と思しき場所、現地で見つけたので情報提供可能です。興味がありましたら連絡ください。

    • スロイス スロイス より:

      きなこ様
      コメント&ブログを見ていただきありがとうございます。
      なんとなく始めた趣味の鉱山探索ですが、飯能地域のマンガン鉱山が思ってたより多くて整理のためにまとめてみました。
      私も埼玉県に住んでいますが、これだけの鉱山が有る事にびっくりしています。
      ちょっとしたまとめですが、少しでも何かのお役に立ててたら幸いです。

      人見鉱山と小松鉱山をご存じとの事で、情報のご提供ありがたいです。
      先日、名栗方面に向かい人見鉱山などを探しに行きましたが、何も見つける事ができなかったので今回コメントを頂けてとてもうれしいです。

      後ほどメールにてご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  2. ろばあと より:

    スロイスさんのブログを見て、しばらく休んでいた鉱山探しを再開しました。
    こちらも少し情報を提供できると思いますので、よろしければ連絡をお待ちしております。

    まだ記載されていない鉱山の情報も楽しみにしています。

    • スロイス スロイス より:

      ろばあと様
      初めまして。
      コメントとブログを見ていただきありがとうございます。
      ろばあと様も鉱山探しをされていたのですね。

      私の方は鉱山探索歴が浅いので、よろしければぜひ情報交換などさせていただきたいと思います。
      後ほどメールをお送りいたしますので、よろしくお願いいたします。

      ブログについても週に1度程度のペースでは有りますが、更新していきますので今後もよろしくお願いいたします。

  3. 鴨志田 隼司 より:

    もどきより
    スロイス様
     ブログを閲覧していて偶然見掛けました.その熱意に脱帽です.
    私は奥武蔵高原における山岳信仰の痕跡を探しております.
    山岳信仰と鉱山あるいは鍛冶との関連の本を読み,奥武蔵高における鉱山の痕跡に興味を持ちました.
     たまたま,黒山の岡坊から大平山へ登るコースを調べていて,「越生の自然」に掲載されている,岡坊のマンガン抗跡に注目しました.
     ところで,飯能の天覚山の周辺にはマンガン抗あるいは鉱山の痕跡があるのでしょうか?
    天覚山と山岳信仰との関係から注目しております.
    お教え頂ければ幸いです.
    よろしくお願い致します.

    • スロイス スロイス より:

      鴨志田様
      コメントありがとうございます。
      返信が遅くなり申し訳ありません。

      飯能にも製鉄やたたらに関連する地名も多いようで、それらに纏わる歴史や信仰を調べるのも色々と面白そうですね。

      天覚山の周辺はまだ探索に行っていないのですが、飯能市史に『飯能市大字小瀬戸のマンガン採掘跡』という記載が有るのを把握しています。

      市史には「小瀬戸野口入の寺山下など戦時中の試掘の洞窟が残っている」と書かれており、小瀬戸野口入は天覚山の南東に1km付近に位置する場所なので、比較的近いのではと思います。
      ただ、戦時中の物との事で歴史的には新しいものになりますが、古くは露頭から鉄やマンガンなどを採取してた可能性も有るかもですね。

      また他の資料では東吾野村や原市場村にもいくつかの鉱山跡の記録が残されているので、天覚山付近でも採掘していた場所は有ったのではと思います。

      今のところ私で分かるのはこの程度なのですが、何かの参考になりましたら幸いです。
      よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました